教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学1年生女子、東京で一人暮らしをしている者です。バイトをやめられません。どうしたらいいでしょうか。 わたしは木曽路で…

大学1年生女子、東京で一人暮らしをしている者です。バイトをやめられません。どうしたらいいでしょうか。 わたしは木曽路でバイトを4ヶ月しています。入ってから今日まで怒られっぱなしで、でもそれは店長や接客長がわたしを育ててくれるためだと思い頑張ってきました。その成果もあり少しずつしごとができるようにはなってきました。しかし、わたしは大学では一人暮らしながら勉強に力を入れたいためバイトに全てをかけようと思いません。秋学期の履修もこのバイトを続けるのには厳しいものになってしまい、その他の理由もあってバイトをやめようと決めました。具体的なものは以下の通り。 辞めたい理由 1、シフトが組みづらい 2、学校帰りに入るのが大変 3、早朝バイトもあるバイトに切り替える 4、パワハラっぽい発言が時々あって嫌だ 5、仕事中の接客長からのプレッシャーが重い 6、仕事内容が複雑すぎる 7、時間数が厳しい時はすごい削られてしまう。(みんな同じなのはわかってる。けど厳しい) 8、少し無理してでも○○さんのために入ろう!と思うほど尊敬する人が転勤してしまった。 木曽路はとても接客やホスピタリティに力を入れている素晴らしいお店です。しかし大学1年で一人暮らしをしている自分が最初に始めるバイトとしては少し重いバイト先であると感じました。もちろん、どこのバイトも働くとなったら大変なことはよくわかっていますし自分が甘いこともわかっています。でも留学のための勉強や留学の費用、長期休み中の研修費を稼ぐためにはもっとシフトが組みやすく学校からすぐに入れるバイト先に変えたほうがいいと判断しました。しかし、その旨を伝えたら こっちが入って欲しいときに入ってくれない君が、時間数で2、3日削られたからといってやめるっていうのはおかしいんじゃないの?自分勝手じゃない?そんなんなら夏休み中にフィリピン行ったりしてんじゃねーよ。時間数に関しては来月からまた余裕できていつも通り入れてあげられるし、せっかく仕事も覚えてきたんだからもう少し続けよう と言われました。 フィリピンへ行ったのは学校のサークルでボランティ活動としていきました。遊びに行ったわけではなく、経験として英語の勉強もかねたものです。あんな風に言われたのがすごくショックでここで続けていくのは無理だと感じました。お互いに元々薄かった信頼関係が完璧にサヨナラした気がします。辞めるという話はこれが初めてでもなかったので、いい加減気まずくなるしちゃんと辞めようと思います。また2日後に接客長とお話することになり勝てる気がしません。どうしたら辞められますか?もうどうしたらいいかわかりません! なんやかんや好きな職場だったので説得されてゴリゴリに押されると負けてしまいます。どうにかしてうまく辞められる方法はありますか? 自分が甘いこともわかっています。こんなんじゃ次のバイト先でも同じことを繰り返してしまうのでしょうか…。ちなみに次のバイト先はお好み焼き屋かパン屋さんにしようと思っています

続きを読む

851閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    余りにも高圧的に言ってくるならそう言ったパワハラに耐えられないので辞めさせてもらいます。 さらに何か言ってくるなら労基に相談します。 で充分です。 相手は引き留めようとしてくるでしょうが、貴女の辞意を覆す権利は持っていません。 フィリピンに関しては貴女個人の事であり、バイト先からしてみれば関係ない事なので休み期間にバイトにたくさん入ってもらえる事を期待してる訳ですからね。 木曽路に限らずどこのバイト(特にサービス業)にとっても学生バイトは土日や長期休みの際の貴重な戦力として考えられています。 今後はそこを踏まえてバイトすべきですね。

    1人が参考になると回答しました

  • そのようなバイトは辞めたほうがいいでしょう。 直接会って話をしなくても、メールで伝える方法もあります。2週間前に辞める旨をメールで伝えれば、相手が何と言おうと辞めれます。

  • 「辞められません」「辞めさせてもらえません」なんてことはありえません。 主導権はあなたにあるからです。 なので「xx月xx日で辞めさせていただきます」と言うだけですよ。 引き止められたら、 「申しわけございません。もう決定したことですから」 と断りましょう。 がんばってくださいね。

    続きを読む
  • 同じかもしれませんね。飲食業は厳しいですよ。特に個人店は。貴方がアルバイトだから〜、は社会では通用しません。自分の将来の為に語学、ボランティア経験は素晴らしいと思います。しかし、よく考えてみて下さい。お店側は、その場所(職場)でお金を稼いでいるのです。売上を増やし安定経営を目指し必死になってやっているのです。その事を忘れないでください。みんな生活がかかっている事を。貴方からしてみれば、一バイトかもしれませんが、他の人が、貴方と一緒ではありません。そもそも住むフィールドが違います。その事がわからない様なら何処に行っても同じです。仮にあったとしても、潰れかけで従業員の士気が低い飲食店ぐらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

木曽路(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる