教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護大学の1年生です

看護大学の1年生ですもともと最初っから看護師になりたいわけでなく収入が安定している理由で進学しました 大学に入学してからも看護師になりたい気持ちは全くなく逆になんで看護大学に進んでしまったんだろうという後悔があります 試験でも必修科目の単位を1つ落としてしまい来年一年生と一緒にまた受けなければなりません。正直1年生と一緒に受けるのは恥ずかしいです 辞めたいとは思っていませんが、このままだと後期も同じことになってしまいます。 気持ちを入れかえたいです 私と同じような方、感想やアドバイスなど聞けたら嬉しいです 長い文でスミマセン…

続きを読む

688閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    男性看護師9年目です。 もともと看護師になりたかった訳ではなく、ただ医療に携わる仕事がしたかっただけで、医師になる学力がなかったので臨床検査技師や臨床工学技士、看護師の学校を受験し、受かった中で1番偏差値が高かったという理由で看護大学に進学しました。収入や具体的な仕事内容については調べもしませんでした。 進学前は1浪し、進学後は2留してます。1学年下だった人達と一緒に座学を受け実習をし、さらにもう1学年下だった人達とも一緒に座学を受け実習をしました。実習は入学時の同級生が看護師として働いてる病棟を2つ廻りました。 通った大学は保健師試験受験資格も取れる学校で、4年次に看護師と保健師を受験しましたが、保健師は合格したものの看護師が落ちて、1年就職浪人もしました。 以上実話です。 たかだか1コマを新1年生と受けるだけなのに恥ずかしいなんて、片腹痛いわ!! とは思うものの、理解は出来るし共感も出来ます。看護師ですので。 ちなみに、看護師になってからは仕事が楽しく思えたこともありましたが、それは医療に興味があったからで、看護師だからではないです。さらに看護師になって良かったと思ったことはなく、今でも何故看護師を選んでしまったんだろうと考えます。 それでもこの仕事を続けているのは、やりがいがあるからではなく、無力感がないからです。 後輩からは指導を請われ、上司には知識や技術・指導力があると評価され役職に就けとせっつかれ、他職種の人には私がいると安心するし仕事がしやすいと言われているからです。 学生時代は国家試験受験資格を得る為だけでしかない勉強が出来ないカスだった私でも、看護師としてのセンスがあったようなので、ひとに認められる看護師になれましたとさ。

    4人が参考になると回答しました

  • 訳あって、小学校は7年勉強していましたよ。人によってスピード違うので、気にしない方がいいよ。 しかも幸運にもあなたの人間関係の輪も広がるよね。2年生も1年生もみんな知り合い、将来その上の3年生の先輩も、2年生の元同級生の口添えで就職の幅が1年生よりも広くなるしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる