教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を続けるか、辞めて再就職するか… 私は今年から薬局薬剤師として働いて半年目です。 入った薬局は大手で、配…

仕事を続けるか、辞めて再就職するか… 私は今年から薬局薬剤師として働いて半年目です。 入った薬局は大手で、配属された場所も処方枚数200枚で大学病院前と、なかなか難しい処方です。働いてる人もバリバリにできる人で、新卒だから頑張らなきゃ、と一生懸命頑張ってきました。 ただ先輩と折り合いが悪く、皆の前で大声で怒鳴られたり、あなたは悪くないけど、と前置きしてから30分は怒鳴る、という事が何回もありました。 正直、そこまで怒る事でもない事でもたくさん怒られ、恥ずかしいさもあってよく薬局で泣きました。 それで心身を病み、体重も半年で10キロ減り、2ヶ月前から精神科に通ってます。 あまり病気のせいにはしたくないのですが、薬剤師なのに記憶力や思考力がかなり低下してしまい、1回覚えた機械の使い方すら分からなくなってしまいました。 それで先輩のみならず、薬局長にも怒鳴られ、頑張れば頑張るほど失敗してしまうようになりました。 幸いすぐに薬が効き、記憶力も戻り、やっと普通に働ける、信頼も取り戻せる、と嬉しく思ってた時に、1ヶ月前久しぶりにミスをしてしまいました。 その時、色々あってかなり機嫌の悪かった薬局長に「ミスばっかり!!君のために他の人が君を見張らないといけないから業務に支障が出てる!!」と怒鳴られてしまいました。 ミスは少なくなったつもりでした…すみません…と謝ると「ミス少なくなったといっても今までの失敗があるから、それは消えない!!薬剤師としてやっていけない!!」と言われてしまい… それから薬局が終わるまで、泣きながら業務し、まわりに人がいる恥ずかしさと情けなさでいっぱいになりました。 それから鬱の症状がひどくなり、動悸、腹痛、記憶力、思考力の低下、不眠などです。 まわりの人は優しい人もいますが、波風立てたくない人が多く、怒られたり泣いたりしてる最中は誰も声をかけてくれません。 ただの要領の悪い人、鬱にさえならなければもっとミスがないのに、ミスしなくなって嬉しく思ってたのは私だけでだったんだ、など仕事の帰り道に思い、いつも泣きながら帰ります。 色々疲れました。 今月いっぱいで退社して、もっとのんびりできるところにいこうと探したところ、家から15分の中小薬局からお誘いがあり、 処方枚数60枚 小児科、内科が主 週の前半はA店、後半はすぐ近くのB店で働く、という条件です。 人間不信になりかけてるので、逆に2店舗に分けてなら、なんとかなりそうかな、と思ってます。 また本社に鬱の事を伝え、1ヶ月後に退社したい旨を話すと、店舗替えを提案されました。 処方枚数90枚 皮膚科の門前 月に1回応援で今の店舗の人が来る 新しい店舗に行っても、たまに先輩や薬局長が応援にくるのか、と思うと震えがきます。ただ、入社半年で辞めるのはしのびなくて…。 親にも転職しても、また先輩みたいな人がいたら二の舞じゃないか、とも言われ、すごく悩んでます。 客観的に考えて今の状態の私で、どちらの薬局の方が合ってるのでしょうか?? ご意見お聞かせください。

補足

皆さんのご回答読んでて涙が出ました… ずっと自分が失敗するから悪いんだ、頭が悪いから忘れちゃうんだ、って思ってたので、味方なんて誰もしてくれない、と悲しい気持ちでいっぱいでした…。 今の会社の常務がすごく勢いある方で、今鬱なのは疲れてるからだ、すこし休職して、それから別の店舗で頑張りなさい!!と言われますが、申し訳なさもあって流されてしまいそうです。ていうか、今自分の判断に自信がなくて決めきれなくて…。 これまで通り奨学金と家にお金を入れたいので、休職は考えてはないですが(´・_・`)

続きを読む

1,134閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職した方がいいです。 転職先が今より良いかどうかはわかりません。 でも今の会社は辞めた方がいいですよ。 大声で怒鳴るなんてあり得ない行為ですよ。 それを諫める人がいないのですから、もうおしまいでしょう。 そういう会社なのですから、体を壊してまでいる必要はありません。 私は調剤薬局の事務員です。 大手の薬局で、あなたのようにいじめられていた新卒者を見てきました。 私自身も事務員の中で色々ありましたが。 薬局長によって店舗のカラーが変わりますが、会社の方針は変わりません。 同じ様な社員が何人もいます。 私は他の店舗の応援がありましたからなんとかやり過ごしてきましたが、その応援もなくなり一つの店舗だけの勤務になりました。 それから耐えきれないことがあって、辞めました。 今は個人の薬局で気楽に働いています。 薬剤師はまだ売り手市場です。 将来的には厳しくなるかもしれませんが、まだ大丈夫です。 今のうちに転職してください。

  • 体を壊してまでそこで働く必要はないと思います。 他の会社への転職も視野にいれてみるといいかもしれません。 他の職場はどんなかを調べるのは決して悪いことではないので。 薬剤師の人の転職について書かれたところがありました。 http://o2al0wk30jfjiwos.blog.fc2.com/blog-entry-28.html

    続きを読む
  • 薬剤師です。 既にご存知かも知れませんが、キチガイ染みた薬剤師は結構います。薬局長は上司になるでしょうけど、上司としての器のある薬剤師ってかなり少ない。 皆の前で怒鳴るなど上司としては以ての外ですし、長く怒鳴るのも上司としては無能だと言って良いでしょう。 一度ダメだと思ったところで続けるのは、耐え難い苦痛でしょう。さっさと辞めて他に行くのが良いと思います。 >あまり病気のせいにはしたくないのですが、薬剤師なのに記憶力や思考力がかなり低下してしまい、1回覚えた機械の使い方すら分からなくなってしまいました。 うつ病の症状の一つですよね。 今は薬剤師不足ですので、会社としては辞めて欲しくない訳です。新しく人材を雇うのに会社はどれだけ苦労するか。そのうち その薬局長が飛ばされることを祈りましょう。

    続きを読む
  • ただ先輩と折り合いが悪く、皆の前で大声で怒鳴られたり、あなたは悪くないけど、と前置きしてから30分は怒鳴る、 ↑ 薬剤師はプライドだけが異常に高い奴が多いからね。 新しい店舗に行っても、たまに先輩や薬局長が応援にくるのか、と思うと震えがきます。 ↑ そらあかんわ。 ただ、入社半年で辞めるのはしのびなくて…。 ↑ 入社1日で辞めた薬剤師もいますよ。(大笑) ってかね、明らかにパワハラを受けて障害を負ったんだから、傷害罪で告訴しても良いぐらい。 客観的に考えて今の状態の私で、どちらの薬局の方が合ってるのでしょうか?? ↑ ストレスの溜まらない方。 パワハラが無い方。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる