教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月トヨタ自動車の就職試験を受ける工業高校の三年生です。

来月トヨタ自動車の就職試験を受ける工業高校の三年生です。僕はものづくりが好きで、また誰もが知る企業であることに魅力を感じたので受けることにしました。 ですが試験の内容など調べていく中で面接が重要視されることを知り、僕はあまりトヨタのことに詳しくないので質問に上手く答える自信がありません。 どのような準備をして試験に臨めばいいのでしょうか… つたない文章ですが回答よろしくお願いします

続きを読む

4,410閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    経験者からのアドバイスです まず聞かれることはだいたい毎年同じです おそらく生産関係職の方の試験を受けるのだと思います 面接ではなによりも大きな声で臨むことがベストです たしかに細かい動作、仕草、柔軟な対応力も見られているでしょうがトヨタの大事にしているところはなにより元気です この言葉だけでは信じてもらえなさそうなので自分の経験を一緒に述べます 自分はトヨタの学園を受けました。そして同じ高校からあと2人生産関係職で試験を受けました。同じトヨタなので一緒に面接練習をしていたのですがある時先生から、「大きな声は出すな。相手に聞こえればいい。それよりも明確に伝わりやすく聴きやすく伝えろ。」ということを言われました。自分ともう1人はそのあと担任から大きな声が1番!と言われて本番もめっちゃ大きな声で挑みました。しかし1人だけはその先生の言う通りにしてしまい冷静に機械のように喋ってしまいました。すると機械のように喋った1人だけ落ちてしまいました。落ちた理由を聞くと冷静に喋りすぎて暗記したのが丸わかり。とのことだそうです。 このことからもわかるように大きな声を出しテストもある程度の努力をすれば内申点に関係なく受かることができると思います! なのであなたが今するべきことは過去の面接内容をしっかり復習(何年も前の人のものも)して過去に出たことはしっかり言えるように、大きな声で面接練習をすること!、しっかりテストの方も勉強することです! ちなみに経験談は昨年度の経験なので安心してください! それからあまりネットでこのような書き込みはしないほうがいいですよ! なにかしりたいことがあれば返信してあなたのYahooのメールアドレスを教えてくれれば細かいところまでアドバイスしますよ! 将来職場で会えるといいですね!

    1人が参考になると回答しました

  • あなたはなんで、ものづくりが好きなのでしょうか? あなたはなんで、誰もが知る企業に魅力を感じるのでしょうか? この二つを考えて下さい。 そこで出てきた理由に、改めてなぜ?を問いかけて下さい。 トヨタのことに詳しいことより、あなた自身のことに詳しいことが、僕は素敵だと思います。

    続きを読む
  • 工業高校卒でトヨタだと、まず最初は自動車の製造周りの仕事を任されると思います。いきなり経営や管理に関わる部署に行くことはまずないので、トヨタや自動車のことにめちゃくちゃ詳しくなる必要はありません。というかそれは入社してから研修やOJTでしっかり教えられます。 面接や適性検査では自動車を作るための体力と(24時間操業なので)モチベーション、それと手先の器用さを見られるかと思いますので、その辺りをしっかりアピールしましょう。あと一般の工場に比べて様々な年齢や経験を積んできた非正規(期間工)の方と一緒に働く機会が多いのでコミュニケーション能力が問われると思います。

    続きを読む
  • いや、面接は内容よりも素振りを見ていますよ 動揺してもあまり表情に出さないようにしたり、ハキハキ答えるようにすれば、大丈夫です。 暗記しては棒読みになるのでだめです、自分の言葉で言えるようにしたらいいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる