教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の資格がほしいです。

管理栄養士の資格がほしいです。四年制大学に行って卒業と同時に取るか、 短大に行って栄養士を取って、 実務経験を積んでから試験を受けて取るか。 どっちがいいでしょうか?

補足

それぞれのメリット、デメリットを教えてください

続きを読む

211閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに経験は栄養士スタートからの方が積めるとは思いますが、働きながら国家試験の勉強をするのは大変だと思います。 確実に管理栄養士になりたいなら4年生大学をお勧めします。 管理栄養士の国家試験合格率も高いです。実務経験を積んでからの国家試験はかなり大変になってくるかと。 栄養士として就職してそこで長く続くかどうかというところも一つ問題としてあると思うので。

  • 資格が欲しいだけなら大学。 管理栄養士として仕事をしたいなら栄養士からのスタート。 理由は栄養士の方が需要があるから。 管理栄養士の求人はただでさえ少なく、なのに「経験者のみ」という求人がけっこう多い。 つまり未経験の新卒管理栄養士は働く場所が少ないので、就職できる可能性が低い。 経験を積むために栄養士として就職する人もいるくらい。 栄養士は管理栄養士に比べれば需要があるので、管理栄養士資格を得た時はそのまま働き続けるか「栄養士経験のある管理栄養士」として「経験者のみ」の求人に応募できる。 実際に栄養士だけを採用して管理栄養士になってもらう方針の施設はけっこうあります。 大卒は就職できても給食会社が多いみたいだし、給食会社によっては直営の栄養士のほうがずっとレベルの高い仕事をしていることがある。 小規模施設だと管理栄養士は必要ないので栄養士だけで十分だし、そういう施設の栄養士は給食部門のトップだから献立とかも全部任せてもらえる分やりがいがありますよ。 管理栄養士として就職できずに栄養士として働く大卒も珍しくないし、経験を積んで管理栄養士として転職するならべつに大卒じゃなくても問題ない。 試験の合格率は低いけど、これは勉強ができないとかの問題ではなく色々な理由があって低いから、真剣に勉強すれば合格率は上がります。 短大卒のデメリットは「退職率の高さ」によって管理栄養士への道が閉ざされること。 栄養士でも管理栄養士でも仕事は超過酷です。 辛すぎてたった数日で辞める人もいるくらいです。 その場合、経験を積めないから管理栄養士にはなれません。 といっても仕事が務まらない人が大学出て管理栄養士資格を持っていても意味がないわけですし、四年間が無駄になるわけだから短大のほうが二年短い分「まし」かもしれませんが‥‥‥でも他の職業に就職する場合は「大卒」のほうが良い就職ができる可能性が高いので「資格」は無駄になっても「学歴」は無駄になりません。 就職率がすごく低い資格なので「管理栄養士資格があるのにどうして?」とも言われませんし。 挫折した場合は大卒のほうが良くて、栄養士の仕事が務まった場合は短大のほうが一人前の管理栄養士になれる確率が高い。 就職のための太いパイプがある大学に進学する場合は大学病院などに就職できる可能性があるので、大学で管理栄養士になったほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる