教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士やケアマネージャー、ケースワーカーの仕事をしている人は、お年寄りなどと直接関わる事(お話したり)はできますか?

社会福祉士やケアマネージャー、ケースワーカーの仕事をしている人は、お年寄りなどと直接関わる事(お話したり)はできますか?また、職場によって介護を任せられることもあるのでしょうか?

529閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士は福祉の資格であって、介護の資格ではありません。 ケアマネージャーは介護の資格ですが、介護の計画を立てるのが仕事であって介護サービスの現場に入る仕事ではありません。 但し、ケアマネージャーの資格は持っていてもケアマネージャーとしてでは無く、介護スタッフとして働いている人はいます。 ケースワーカーは生活保護の専門職であり、福祉事務所の保護課が職場です。従って介護の現場に入るわけもありません。 ちなみに社会福祉士は福祉全般に通じる仕事に従事出来ますので、高齢者と関わる事は当然あります。 ケアマネージャーは介護保険制度に関わる職務なので、例外はありますがメインは高齢者になります。 ケースワーカーは生活困窮者が対象なので中には高齢者もいるという話です。

  • 社会福祉士の資格がある方でケアマネの資格を後から取得する人が多く、また社会福祉士は高齢者支援センター、地域包括で仕事をされたり市役所でケースワーカーとして高齢者以外の人とも接します。ケアマネは高齢者に接します。ケアマネは医療系の国家資格がある人と、介護福祉士の介護系の資格を取得してから受験をします。高齢者の現場で働く人も居れば事務的な業務のケアマネ業の人もいます

  • 介護福祉士です。 基本的に介護福祉士は直接関わります。 勿論話もしますよ。 職場によってはというより…利用者様の介護度にもよりますが。大抵はそうですね。 免許がない人でも介護はしてます。 ケースワーカーは知らないですが、ケアマネも介護はしますよ。

    続きを読む
  • ケアマネなんて介護職として働いている人のほうが多いですよ。 ケアマネは掃いて捨てるほどいるので全員が事務の仕事をできるわけではありません。 社会福祉士でも介護職として働いていれば直接かかわることは十分にあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる