教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

嫌がらせの度が過ぎるので警察を呼びました。 農薬を家と道路にいつも撒かれるんです。それで家から出れません。 警察に電…

嫌がらせの度が過ぎるので警察を呼びました。 農薬を家と道路にいつも撒かれるんです。それで家から出れません。 警察に電話して45分したら来ました。そしたら臭いがしないと言います。 ふざけてますね。自転車でも20分で行けるのに45分かけて来たんですよ。 農薬の臭いも消えますよね。 ありえない事を言うからと話をちゃんと聞きません。 それどころか私を馬鹿だと思ってるんでしようね。 警察の対応には本当に腹立たしいです。 だったら直ぐに来たら良かったのよ。 車なんだから。 そんなに時間かければ隣の町までも行けますよ。 警察は皆こんな人ですか? 殺人が起きたら来るんですか? そう思えてなりません。 警察に苦情を言えるところが知りたいです。 警視庁も電話すればただビデオを撮ればかりだし意味ない所ですよ。 警視庁にも何年か前にした事があります。 いい方法は無いですか? 本当は、人に頼んでビデオなり写真なり撮れたらいいですが、頼む人もいないし。 誰か正義感のある人にお願いしたいですよ。 本当に毎日毎日色んな嫌がらせで困ってます。 回答宜しくお願いします。

続きを読む

2,005閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    農薬を撒かれているとして考えます。 まず、その農薬(らしきもの)を撒かれている場所は、農薬を撒く必要のないところですか? 例えば、アスファルトの上に除草剤を撒いたり、害虫が発生していないところに殺虫剤を撒いたりという事です。 で、農薬を撒かれたのなら、その農薬のかかった土などを持って、警察署に相談に行きましょう。 農薬といっても、有害性の高い「毒物または劇物」に指定されているものもあります。 これらは、農薬として使う以外の用途で使用したり、所定の処分方法によらず廃棄や投棄すると、罪に問われます。 また、嫌がらせが明らかなら、自宅の敷地内に入れば住居侵入罪になるでしょうし、薬の臭い等で気分が悪くなれば、傷害罪にもなりえます。 あるいは、都道府県の薬務課というところに相談してみましょう。 薬務課は、毒物や劇物の規制をしたり、薬局の指導、覚せい剤や大麻、脱法ドラックなどの違法薬物の取締りを行うところです。 意外に知られていないのですが、薬務課の職員に特別司法警察職員の権限が与えられている人が配置されているところがあります。 この場合は、厚生労働省の麻薬取締官と同様に薬事犯罪の捜査や被疑者の逮捕もできます。 ただ、45分で臭いが消える程度のものでしょ? よく、汲み取り式トイレのタンクに使用する「ウジ虫用殺虫剤」などは、使用するとかなりの時間(数日間)臭いがします。 45分で臭いが消えるなら、揮発性のものか、分解しやすいものでしょう。 そうなると、警察に相談しても、捜査のしようがないかもしれません。 警察に電話して、警官が来るのを待つのではなく、自分から行動する事も大事ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 防犯カメラ、最近はホームセンターに売ってますよ。 店員さんとかに言えば、取り付け業者とか使い方教えてくれるんじゃないですか? 何撒いてるかわかりませんし、ストレートの意味はわかりませんが、この時期の農薬原液で撒いたら臭いとか以前にベタベタであと消えないです。 それと、家の何処に? 例えば、家の目の前からこっち向けてやってるとかなら悪意ありますが、、 家の横が圃場で霧状のがちょっときてるだけやら注意すればやめてくれるのでは?

    続きを読む
  • 申し訳ありませんが、一言に「農薬」と言っても、色々な種類、用途があり、もしかしたら、好意で、自分で使った余りを散布したのかも?俗に言う、ありがた迷惑、小さな親切大きなおせわ?だったのかも知れませんが、よく話し合う事や、撒かなくても良い環境作りは必要だと思います。

  • 写真ぐらいなら携帯で撮影できるでしょ。動画も撮影できるか・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる