教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は成成明学の中の1つの大学の法学部に通っています。 将来、裁判所事務官Ⅱ種になりたいと思ってインターネットや知恵…

私は成成明学の中の1つの大学の法学部に通っています。 将来、裁判所事務官Ⅱ種になりたいと思ってインターネットや知恵袋でもいろいろと調べて見ました。 現在1年生の女です。 憲法や刑法や民法は必修の授業で、時間のある時に図書館で裁判関係の本を読んだりしています。 夏休みには裁判所に傍聴や見学しに行こうと考えてます。 いつ頃から裁判所事務官の勉強を始めて行けば良いでしょうか? 今はアルバイトをしたり実家暮らしで経済的にもきつくはないのでダブルスクールも後々は…と考えてます。 返答お願い致します。

続きを読む

847閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入学直後から目的がはっきり見えているなら、いますぐからの取り組みをぜひとも。 ここからの1年は、択一の教養試験部分を過去問題集や参考書でどんどん勉強していくことで、 「傾向と対策」をマスターして自信をつけていきましょう。 そのうえで、余裕ができて択一の専門部分にも範囲を広げていければ好都合ですね。 2年間である程度の自信が付けられたら、上々の成果だといっていいでしょう。 後は3年生以降のWスクールにおいて、二次試験対策ということに。 この時点で、質問者さんと志を同じくする受講生の多くは一次試験レベルで四苦八苦するはずです。 そういう場の雰囲気に流されてしまうのでなく、 けれど孤高を守りすぎたのでも面接で良い評価を得られなくなる元ですから、 そのあたりのバランスを上手く調整なさって、「固すぎないがほどほどには固い人物性」を目指されては。。。 …ご健闘を★

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる