教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合旅程管理主任者・国内旅程管理主任者の資格について教えてください。

総合旅程管理主任者・国内旅程管理主任者の資格について教えてください。総合旅程管理主任者・国内旅程管理主任者の資格を取ったら添乗員になれますよね。 この2つの資格を取るには、 旅行会社に就職する、又は添乗員派遣会社に登録しなくてはなりません。 でも、添乗員派遣会社に登録するのは別として、 会社に就職しなくては添乗員になれないということですか?

補足

もし会社に就職してから管理主任者の資格を取るとしたら、 就職してから資格をとるまでの間、どんな仕事をするんですか?

続きを読む

1,666閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    できないことは無いかもしれませんが・・・・・ ようは、旅程管理研修機関で研修を受けて、修了試験に合格し、旅行業法で定める実務経験ができればOKです。 問題は、一般の人に旅程管理研修機関が研修を受けさせてくれるかどうか? 実務経験をどこで受けるかどうか? でしょうね。(実はすべてクリアして持ってる人を知っています) 目的がよくわからないのですが、旅行会社に就職するつもりなら、費用もかかることですから就職してから会社の経費で受けたほうがいいんじゃないでしょうか? 総合旅程管理主任者の資格を持っていてもあまり評価されないですから・・・・ 補足 どんな旅行会社に就職するかによって違いますが、大半の人は旅行商品の販売業務を経験するようになると思います。 もちろん、経理、総務、企画・手配・・・などに配属される人もいますが、少人数だと思います。 添乗業務は派遣会社に依頼することが多くなってきたのですが、営業の一環で社員が添乗する場合もまだまだ少なくありません。 それは、受注した団体旅行(受注型企画旅行)に同行して添乗サービスをおこない次回の受注につなげるためです。 ですから、カウンターでパッケージツアーの販売を担当していると、あまり添乗に行く機会はありません。 (会社によって大きく違いますが・・・) 添乗員(いわゆるプロ添)にないたいのなら、派遣会社に登録したほうが早道ですよ。 おまけ 旅行会社の採用試験は、面接がとても重要です。 面接をしていると多くの人が、動機として「旅行が好きだから」と言われます。 もう、うんざりします。 そんなに好きなら、うちのお客になってくださいよ・・・ 旅行が嫌いな人は旅行会社の面接に来るわけないのですから・・・・ 旅行業はサービス業なのですから、第一に「人が好き」でないと勤まりません。 添乗員も同じだと思います。人が好きでない人はこの業界は向いていません。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる