教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おはようございます、こんにちは、こんばんわ。閲覧ありがとうございます。 中学二年生秋から現在中学三年生、不登校者で…

おはようございます、こんにちは、こんばんわ。閲覧ありがとうございます。 中学二年生秋から現在中学三年生、不登校者です。 不登校の理由は聞かないでください。ごめんなさい。 学校へは時々行く程度で別教室通いをしております。 今回は高校進学や将来のことなどについて質問させて頂きます。 【高校について 】 我の家は裕福とは言えなく、高校の話になると母は、「お金払ってもまた不登校になる」と言い、この前ユーキャンの高卒認定を受けるよう資料を渡されました。 (ユーキャンを批判しているわけではないです。) でも我はちゃんと高校へ進学し、高校卒業の印を貰いたいです。 『バカなんじゃない』『そんなの甘えだよ』『親のことも考えたら?』 という思いが我の文章力を見て伝わってくる性格からあると思います。 でも、Googleや将来の夢と我の質問と似て合わさった質問の答えが高卒認定ではダメだと分かりました。 高校を甘くみているわけではありません。悩み中の高校はありますが行ける高校はないんじゃないか、とネカティブ思考で考えてしまいます。 【将来について 】 高校についてのお話が長くなると確信したので次の相談に移ります。 いきなりですが我の夢は声優です。 もちろん、声優もそう簡単になれるとは思っていません。今まで雑誌、某声優ラジオ、Google検索で調べてきて専門高等はお金は大量にかかるし、卒業しても容姿、演技力、声質、選ばれし者しか通れないお仕事だと認識しています。 『不登校のお主がなれるわけ』『不登校者はニート一筋しか道はない』 と答える方いらっしゃると思います。 我が儘ですが、我はなりたいんです。今まで声質でいろんなめにあいました、けど、部活では演技部に入って不登校でもなんとか演技力はあげたくてコミュ障で後輩が怖くてもでもどんなことがあろうとも絶対声優になりたいから通っています。 母は「バイトして専門へ行けば?」と言ってくれました。 ──────── ごめんなさい。突然ですが、伝えがまとまらなくて結論というかなんというか、まとめ文を書かせてください。ごめんなさい。 【まとめ 】 1、高校へ、ということを母に認めてもらうためにどうすればいいでしょうか。 2、答えはなんとなく分かってますが、高卒認定でも声優になるための道は広がりますか。 3、高校通いしたとしてバイトするといくらほど稼げますか。(大胆な数字で構いません。) 4、代アニと日ナレ、その他でも構いません。オススメの専門校がありましたらお聴かせ頂けるとありがたいです。 その他でアドバイスや意見など頂けると幸いです。 どんなお言葉でもそれが現実だと分かっているので受け止めます。 ここまでの閲覧、お疲れ様でした、本当にありがとうございました。 また質問させて頂く機会があればよろしくお願いします。 すいません、カテゴリがよく分からなかったので適当になってしまいました。

補足

おはようございます、こんにちは、こんばんわ。 回答受け付けが一日前になりました。 まだ終わってませんので回答はドンドン受け付けておりますが、 皆様、様々な回答本当にありがとうございました。アドバイスを元にしっかり夢に向かっていこうと思います。 閲覧して下さった方もありがとうございました。 ベストアンサーは、正直、我からすれば全部です。しっかり答えてくださった回答ばかりでものすごい悩んでます。 ブラウザではベストアンサーしか見れれないので……。 とにかく考えておきます。ごめんなさい。すごい悩んでます。(2回目) 最後に知恵袋は初めて使うので変な操作してしまったらごめんなさい。 補足まで見て下さりありがとうございました。

続きを読む

276閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1、高校へ行きたい、高校をちゃんと卒業したいということを口だけではなく行動に移すこと。まず頑張って中学校へ行く回数を徐々に増やしてみましょう。我が子が学校へ行かないというのは親としても心配でしょうし、裕福な家庭ではないならお金のことについても悩むのは当然だと思います。更には現在不登校の我が子を高校へ進学させようとする親は少ないと思います。ですが中卒は就職しづらいですし、認定だけでも高卒という肩書がほしくなるのは当たり前だと思いますよ。行動に移せばその心配も軽減されますし、認めてもらえるんではないでしょうかね? 2、声優になるには養成所に通うことが大切で、認定の高卒であろうがなんであろうが関係ないと思います。台本の文字が読める程度の学力と確かな演技力、更に運と才能があれば誰にでもなれます。それらが難しいんですけどね。 3、高校に通いながらでも『頑張れば』月10万前後は稼げます。最近はブラック企業も増えていますので気を付けてくださいね。 4、日ナレは比較的安い学費で通いやすいです。ただ1万人以上在籍する中で1つの事務所に受かるのが数えられる程度です。本当に険しい道です。それはどこもそうだとは思いますが質問者様の場合、親が声優になるための養成所にお金を支払う気はないようですので、安めの養成所を見つけるのがいいんじゃないでしょうか? 声優は1つの作品を作る中で様々な方との繋がりがあり、出会いがあります。どんな原因で不登校なのか存じ上げませんが、他人との関り合いが苦手ならば更にいばらの道になるでしょう。結局は声優というのは監督などに認められて初めて仕事がもらえるわけですから、コミュニケーションが取れないと誰も採用しようとは思いません。コミュ障も徐々に直しながら高校へ進学、養成所を目指しましょう。 長文失礼しました

  • 声優養成所に通うジュニアです。 1:まずはお母様の機嫌を良くすることでしょうか?そこから交渉ってみてはどうでしょう? 2:高卒で声優になるのは無理じゃないですけど、一応声優になれなかった時用に保険(教員免許など)を取っておいた方がいいかと… 3:バイトしたこと無いのでわかりませんが、惣菜の工場でショートケーキの上にイチゴをのせていくバイトは、1日?かな、2000円稼げるそうです。(小学校の頃の先生が言ってました。) 4:日ナレか、青二塾はいかがでしょうか。でも、もしかしたら劇団とかのレッスンの方が役者としての心得や、声以外の事(歌唱指導だったり)も受けられるかもしれないです。 不登校は決して悪いとは思いません! 私の回答が参考になれば嬉しいです。 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 声に特徴があるのですね。 それについて、一つだけアドバイスします。それ、この先も一生言われ続けますから諦めて下さいね。 私はオバサンですけど 未だに職場で声質を何とかしろって言われますし、若い頃はセクハラまがいのからかいも受けましたよ。この先も言われるでしょう。娘にも「何かムカつく」と言われます。娘が1才の時から同じ声なのに。1才児の声のオバサン、ほら気持ち悪いでしょ?娘も同じ道を歩いています。 言われても、「またか、ハイハイ」と受け流すようにするしかないです。言った方は深く考えてないので。一生言われますからね。 ユーキャンは、英語と数字だけのサポートみたいですね。あとは、自分でやれという。まだ通信制の高校の方がずっと良い気がします。お母さまはなぜユーキャンを選ばれたのでしょう?一番有名だからでしょうか。 もうやっているかもしれないですが、希望の学校はあるようですし、書店にも高校案内のガイドも売ってますし、気になる学校をいくつか上げてけて、ここに通いたいという意志を伝え続けるしかないですよね。たた、公立は欠席日数が二桁になると合格は難しくなるみたいです。不登校でも公立に合格するノウハウは、塾の先生なら持っているみたいですけどね。 夏休みの高校見学会、基本は学校でまとめて申し込みなので、基本的には締めきってますが、高校に直接電話で聞いてみると受け付けてくれる所もあるようです。特に私立は。希望の学校でなくても 受け付けてくれる学校があれば、お母さまと行ってみるのも良いと思います。 秋になれば、また文化祭や入試説明会もあるので、本命はその時を狙うと良いでしょう。演劇部なら、夏のコンクール予選、秋の県大会などを見て考えても良いかも。 三者面談も行われますよね。 時間が限られているので、詳しい相談は別の日にするとして、自分の意思表示をするいい機会になると思います。この時は声優の話はしない方が良いと思います。話がブレるので。 不登校になるなら払いたくない、というお母さまの気持ち解ります。きっと今までいっぱい心配してくれたのでしょう。疲れちゃったのかも?不登校にならないなら進学に反対はしないのですよね。不登校の原因が学校生活にあるなら、少し離れた私立校に行くのも方法の一つだと思います。留年しないよう気をつけて ゆっくり学校に慣れていけると良いですね。 高校でのバイトですが、日曜日の新聞広告や スーパーの入り口などにバイトの冊子が置いてあるので(金曜日ころが発行日)、その時給と 入れる時間で計算してみたら大体判るのではないでしょうか。 無理かもしれない、と考えるより どうやったら行けるか、ということを考えていけるようになるといいですね。娘のクラスにも不登校の生徒さんは二人もいます。他のクラスにもいますよ。同じように悩んでいる方はいて、救済方法もいくつもあるはずです。 お母さまがダメなら先生に相談すると良いのかもしれないですね。電話で進路について相談があると伝えて、会って話すと良いと思います。出席扱いになりますし。1日1時限でも登校できると良いですね。

    続きを読む
  • 声優になりたい方は、大塚明夫さんの書いた本「声優魂」(2015年発売)を読むことを強くお勧めします。 最後まで読むべきです。そこであなたの声優になりたいという想いに、 大塚明夫さんが本気になってアドバイスしてくれています。 もう一度書きます。大塚明夫さんの「声優魂」を読んで下さい!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる