教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦のパートは、仕事に対して責任感は要らないと思いますか?

主婦のパートは、仕事に対して責任感は要らないと思いますか?この4月に入社したばかりのパートがいます(30歳の主婦で子供無し)。 土曜日も仕事があるのをわかって、入社してます。 土曜日は、この人は14時から18時までの勤務ですが、平日より忙しいです。 土曜日は忙しいから休まないでねって最初に言ってあったはずなのです。 それなのに、たったさっき「今日休みます」って電話が来ました。 私が電話に出て、忙しくて代わりの人がいないからダメだって言ったのに、 主人と出かけるからどうしても休みたいという事でした。 結構5分ぐらい言い合いましたが、どうしても今日は出れませんと強い口調で最後に言われました。 すぐ後で上司がその人に電話をかけましたが、ずっと留守電みたいです。 めっちゃ忙しいのに、代わりの人もいません。 事務員の私も、他の作業に借り出されるほど今日は忙しいのですが、 土曜日は一人で普段の倍ぐらいの作業量なのに、一人足りなくなれば、更に作業量が増える事になります。 パートの主婦でも、生活の為に真面目に働いている人もいますが 簡単にすぐやめて行く主婦もいます。 そういう簡単にすぐやめて行く主婦は、仕事を何だと思っていますかね?

続きを読む

18,798閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    同じ、働く主婦として、腹が立ちますね。 私は、下の子が入学してから、パートとして働き始め、 10年以上経ちますが、急に休んで職場に迷惑をかけた事はありません。 自分のできる範囲に限定し、子どもの成長に合わせて 日数を増やしていったからです。 子ども達がアルバイトをするようになった時も、 勝手な理由や、辛いからすぐ辞めるようでは、 お金をもらう資格はないよ、と厳しく言いました。 たとえ、お小遣い欲しさという動機であっても、 働くからには、責任をもって欲しいです。 用事がない時だけ働きたいなんて、甘えもいいとこですよ。 周りの方に迷惑です。 私は、土日は休みなので、近くだったら、 お手伝いに行きたいくらいです。(役にたたないかもしれませんが・・・) 大変でしょうが、頑張って下さいね^^ 主婦の人には、キツイお説教してください。

    9人が参考になると回答しました

  • 私は最初に 土日は出れない事を承知で働かせて頂いてます。 時間内は 真面目にこなすことを心がけていますが 期待されてない事わかっています。子供がいてるので 急な発熱で お休みしなきゃならないのは 仕事に対して 失礼ですが 子供は 母親にしか見てもらえないです。 男性からすると すぐ 子供がって思われがちで。 でも そんな目を気にしていたら パートに行けませんから。 家庭と仕事の割合は 私にとっては八割家庭が第一です。最後は家庭って思って働いてます。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • ヒマつぶしで働きにきている人っていますよ。ヒマだから小遣い稼ぎに行こうということですね。 周りが働いているから私も働こうとか、ランチや習い事でお金がかかるからその分を稼ごうとか、 子供がいたら、子供が学校に行っている間はすることがないので働きに出ようとか。 こういうタイプは、別に働きに出なくても生活出来る人ですね。 で、ちょっとでも気に入らないことがあればすぐに辞めます。特にやけに仕事量が多いということですね。 しょせんヒマつぶしの小遣い稼ぎですから、しっかり働こうなんて微塵も思ってませんから、 ラクして稼ぐことしか考えてないため、仕事量が多いと辞めるパターンは多いです。 仕事の最終責任までは取らなくてもいいでしょうけど、働きに来ている限りは最低限の責任感は必要ですよ。 本当に働きたくて働き口がなくて困っている人もいますから、その方には辞めていただいて、 そういう方にチャンスをあげたほうがいいですよ。ま、その前に土曜日は忙しいということで、 そこまで働く気はないと思いますから、じき自分から辞めると思いますけどね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 女は結婚するから辞める 出産の為辞めるって簡単に辞めていくだからあてにならないと面接で言われた事があります 何も言い返せませんでした もちろん不採用でした 働く以上 責任持った方がいいですね 出来ないかたは仕事しない方がいいですね 社会が既婚者の女性を必要としなくなります所詮は仕事よりも 家庭の方が大事なんでしょう 専業批判多いから仕方がなく働く人もいるんでしょう でも 私は子育てしながら働く女性を尊敬しますよ とても苦労していると思いますよ 覚悟決めてますよ 多少大目に見てあげましょうよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる