教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

48才のおばさんをゲーム業界人に仕立てる計画 プランナー デザイナー プログラマー の中で。 レベル99が…

48才のおばさんをゲーム業界人に仕立てる計画 プランナー デザイナー プログラマー の中で。 レベル99が最高だと考えるとこのおばさんはレベル11くらいです。余計なこと書かずに底上げ出来る教育 そして10、20代の人とのギャップを埋める秘訣なども などをぜひ教えてください

続きを読む

152閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。業界人としてマジレスしますね。 実のところ、ゲーム業界のプログラマーやプランナーで底辺の人材はレベル11くらいです。本当に稚拙なプログラミングする人がいますし、プランナーに至っては「お前自分の名前を漢字で書けるか?」って聞きたくなる人もいます。 なので、実力的には今すぐにでもなれると思います。問題は48歳の未経験者をどこも採用したがらないってことですが、可能性はゼロではないです。 まず馬鹿正直に実力勝負するなら、UnityでC#のコーディングができるようになることです。UnityのC#なら本がたくさん売ってますし、職業安定所が紹介する職業訓練で無料で講習受けることもできます。 で、「UnityのC#できます。」って言って派遣会社に登録すれば、スマートフォン用ゲーム開発の2次下請けみたいなとこに派遣されると思います。はっきり言って本当に底辺ですし、それを「ゲーム業界人」と言って良いかはわかりませんが。 それともう一つプランナーになるための裏道があります。年齢考えたらこっちの方が良いかもしれない。まず、QAかユーザーサポートのアルバイトで、スマートフォン用ゲームやその他ネットゲームを運営している会社に入ってしまいます。QAやユーザーサポートは専門知識や技術よりも人間力の世界です。特に運営中のネットゲームの世界では人間的な問題解決能力が重視されます。20代の人に勝てるのはそこです。専門知識や技術がなくても48年の人生経験を生かして問題解決していけば、やがてはスマートフォンゲームやその他ネットゲームの運営の中核スタッフとして抜擢されると思います。職種としてはプランナーになると思います。また、QA出身のプロデューサーは珍しくありません。こっちの方が業界人って感じしますかね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる