教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたい 新人看護師です。 仕事を辞めたいです。最初は勉強を頑張っていましたが、最近は帰りが遅くなるこ…

仕事を辞めたい 新人看護師です。 仕事を辞めたいです。最初は勉強を頑張っていましたが、最近は帰りが遅くなることが多く、家に帰っても、倦怠感と疲労感からまったく勉強できません。毎朝行きたくなくて布団でもがいています。 休日も布団から出れません。 勉強が進まず同期から遅れ、不安になり、また行きたくなくなる日々を送っています。 そして、家族のサポートが苦痛です。 布団から出れず、交通機関の時間に間に合いません。 毎朝親が職場まで送ってくれます。車のなかでご飯を食べれるようにもしてくれます。 兄弟から「甘えるな。自分のことは自分でやれと言われます。やってもらって当たり前だと思うな」と言われます。 わたしは、前から「辞めたい」「仕事辛い」「死にたい」が口癖になっていました。 両親は「看護師になるためにいくら金をかけたと思ってる」「新人はみんなつらいもの」「辞めたい、死にたいばっかり不愉快」と言ってきます。 両親は私が辛さを乗り越えると思っているようですが、私のキャパは遥かに越えていて、無気力、倦怠感、自傷希望などでてきています。 その無気力、倦怠感のなかで毎朝職場に連れていかれるしんどいです。 きっと1回休んだら行かなくなります。それを察して車で職場まで連れてっているのもあると思いますが、もう見捨ててくれたら、仕事も辞めれるのに、無理矢理職場に連れていかれて「頑張れ」って言われてもしんどいです。 両親のサポートが苦しいです。もう止めさせてほしいです。 送り迎えご飯すべて止めて、見捨ててほしいです。サポートされてると辞めれないです。 仕事から帰って来てすぐ寝て、送ってもらっている姿を見て「すごい寝てるだろう?」という両親。 たしかに22時くらいに寝てます。しかし、勉強しなければと4時30分や5時に起きますが布団から出れず、2時くらい布団でもがいています。勉強しなければとという気持ちはあるが、布団からでれない。 夜も不安で音楽を聞かなければ落ち着かず、入眠できない。 職場でも余裕がなくADLが悪い患者がいると「死ねばいいのに」と思います。 「さっさと動け、さっさと食え」と思ってしまいます。 既往歴をみて「この人このとき死んだほうが幸せだったんじゃんない?」とかも思ってしまいます。 身体の不調を日々感じます。 自分の心も真っ暗になっています。 仕事休み関係なく朝が恐いです。 朝が布団から出れない。 仕事を辞めたいのに、両親に叱咤激励をされて無理矢理連れていかれる 自分が弱いのはわかっています。 両親が私に期待をするのもわかります。 でも、朝・職場が怖くうつになりかけてる私に叱咤激励をして職場に連れていかれるのは辛いです。 もう辞めたいです。 無気力、倦怠感、自傷希望だんだんと自分が自分ではなくなっていくのを感じています。 自分の文章をよんで滑稽だと思います。 グズで甘えばっかりなクソ野郎ということは自覚してます。 こんな疲れきって うつになりかけて 最低なことを思ってしまう私は こんごどうしたらいいでしょうか? 無気力、倦怠感、自傷希望から逃れるためには、どうしたらいいでしょうか? 支離滅裂で申し訳ないですが、助けてほしいです。 どなたかお答えお願いします。

続きを読む

10,789閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    准看護師、精神保健福祉士です。 心身を追い詰められてまでその病院でがんばる必要はないですよ。 今の状態で良好な看護は提供できないと思いますよ。 大病院でビシバシがんばるのも看護ですが、大病院で看護やるだけが看護ではありません。 中小病院でもクリニックでも老人施設でも児童施設でも看護は看護ですよ。 正職じゃなくても非常勤でパートでも日勤、夜勤専従でもアルバイトでも単発でもいいじゃないですか。 療養系や精神科でもいいじゃないですか。時間的な余裕は一般科に比べあるはずです。 大切なのはあなたが良好な看護を提供できるライフワークバランスです。 一度退職して少し休んだ後、もう少し仕事の量を抑えてプライベートが充実する体制に整え直しましょう。 自身が充実した日常が送れれば看護の質も上がりますし、がんばって看護しようと思えるようになると思いますよ。 まずは一度勇気ある撤退をして次につなげましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 患者の立場からしてマジで怖いんですけど。おそらく態度にも出てるでしょうね。 『「さっさと動け、さっさと食え」と思ってしまいます。』 まず貴方自身が出来るようになりましょーねー。 ・音楽かけずに寝るようにすること(しばらくは辛いでしょうけど)、音楽は起きたらかけるに変えればいい。でないと、朝まともに起きるのは無理です。 音楽聴くための鳴り物は全部兄弟か親に預けること。寝る前に回収してもらいましょ。 ・目が覚めたらすぐ布団をたたむ。とにかくたたむ。 ・まともに勉強できないのなら、行き帰りの交通機関の時間や休み時間、休日に根詰めてやればいい。 ・遅刻したら先方に迷惑をかけるから貴方を送るのであって、貴方のためじゃないです。 貴方は甘えすぎ。そもそも仕事ってそんなもんだと思うので、周囲からすれば頑張れとしか言えないわけで。 家族のサポートがつらいと言ってるくせに何故実家にいるわけ? 親が何でもやってくれるから自分でけじめがつけられないのですから、家から出ないと心療内科行っても無駄ですわ。 どうしたらいいか、提示しましたので、ちゃんとやってくださいね?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 寮つきの職場に転職してみたらどうでしょう?

    2人が参考になると回答しました

  • 看護師さんじゃなくても、そういう気持ちあるかも・・・ 面倒なんですよね・・・すべてが・・ それに、うつになりかけてるんじゃなくて、はっきりうつ病だと思いますよ。 一度心療内科へ行きましょう。 うちの主人もうつ病になりました。 3年くらいで寛解しましたよ。 少し時間はかかるけど、治療をお勧めします。 治ればふつうに笑ったりできるようになりますよ。 あまり辛い場合は病気による休業をお勧めします。 ご両親は善意でやっていることかもしれませんが・・・ それによってあなたが追い詰められている。。ということを 心療内科医から説明してもらうといいかもしれません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる