教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校でのアルバイトの事についてです。 まだ高校1年なので今回が初めてで何も知らないのでご了承ください。

高校でのアルバイトの事についてです。 まだ高校1年なので今回が初めてで何も知らないのでご了承ください。夏休みに僕と友達の二人でアルバイトをしようと思っていて10万円をノルマにしようと決めました。 そこでマイナビバイトで探したところ高校生歓迎で履歴書不要の交通費支給で日給一万円というイベントスタッフというものがあり、それに決めました。 その後メールを送ったところ返信がきて面談の日時を指定してくれと書いてありました。 ここでいくつか質問なのですが Q1、面談に約1時間〜かかると書いてあったのですが、一体何を聞かれるのですか?やはり学校名とか聞かれますか? Q2、持ち物に銀行のカードと書いてあったのですが、お金は直接もらえるのではなく、カードに振り込まれるのですか?、カードがない場合はどうすればよいのですか? Q3、持ち物に保護者の同意書とあったのですが、同意書とはどこで入手できるのですか? Q4、学校では原則バイト禁止とあるのですが、ぶっちゃけ少し遠ければばれませんか? Q5、初歩的ですが、サイトには日給一万円〜最大二万円と書いてあったのですが、このバイトを本当に信用して良いのですか? 質問が多すぎてすみませんが無知で困っているのです… どうかアドバイスや回答よろしくお願い致します!

続きを読む

286閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、何を聞くかは完全に相手次第ですけど、 普通学校名は聞かれるでしょうし そもそも身分証明として学生証のコピーを 後日求められる可能性もあると思います。 2、カードと言うか銀行に振り込まれるのでしょう。 多くの場合、会社から「ここの銀行口座を作って来て」 みたいに言われます。 持ってないなら自分用の口座を開設します。 3、法律で決まっているような一律のフォーマットはありません。 『バイト 同意書』とでも画像検索してみて、 それを見本に自分で(もしくは親が)1から作ります。 作ると言っても白い紙に書くだけですけどね。 4、運です。 子供にとってはちょっと遠めを選んだつもりでも 車で移動する大人にとっては大した事ない距離かもしれませんし、 世の中には運良く見つからずに済んだ子もいれば 見つかってしまって大変な事になった子も当然いますからね。 そこら辺は冷静に考えておいた方がいいと思いますよ。 5、サイトや会社名を色々調べて評判を探してみては。 まぁ面接を受けてみて『なんか変だな』と気付ける常識があれば そこから身を引く(辞退する)事も可能なんですけど、 そういうのにまだ自信がないなら大手企業を選んでおく方が 安全は安全かもしれませんね。 とにかく、分からない事や不安な事は自分で勝手に決め付けず まずは親御さんとしっかり話し合ってみて下さい。 バイト禁止の学校なのにバイトしてて見つかったら 内申がボロボロになったり最悪の場合停学もあり得ますから、 そういうのも含めてね。

  • 面接に1時間以上は長いですね もしかしたら常識問題のテストがあるかもしれません。 履歴書不要であっても、 向こうで住所など書く用紙があると思うので そこに在学の高校名は書くと思います。 カードがなければ通帳でも良いと思います。 口座番号を知りたいのでしょう。 同意書を持って来いということなら 紙に書いてもらうと思います。 ネットで検索で調べてみて下さい。書き方が載ってます。 バレるともバレないとも誰にもわかりませんね もしかしたら学校の許可証を持って来くるよう言われるかもしれないし。 日給1万はあるでしょうね 1日拘束かもしれないし体力を使うかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる