教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネージャーという仕事は汚物取扱いや残業なし、デスクワーク中心であり介護事業の中ではホワイトカラーとして考えられるの…

ケアマネージャーという仕事は汚物取扱いや残業なし、デスクワーク中心であり介護事業の中ではホワイトカラーとして考えられるのでしょうか?非正規からの脱却で転職を考えた場合、地方では介護業界くらいしか正規雇用はありません。 そのような女性がいますが高学歴というプライドもあり現場の仕事には抵抗あるようです。 安易な考えで介護業界に入り、資格取得を目指すのは間違いだと思います。現状どうなのか知りたいのです。

補足

ケアマネの資格さえあれば引く手も数多の状況なのでしょうか?薬剤師は現在ドラッグ小売店でも重宝されて求人が絶えない状況です。しかし医療事務は 人気があり、資格があったとしても非正規採用など パートタイム労働が多くフルタイム採用は飽和状態にあるようです。 門戸が広いため介護業従事者の質の低下が問題視されていますがケアマネも同様なのでしょうか?

続きを読む

2,421閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    居宅介護支援事業所であれば営業職扱いではありますが、汚物処理もなく力仕事もありませんのでデスクワークと外回り中心のお仕事です。 施設ケアマネであればほかの回答にあるように現場の仕事をすることになる可能性が高いです。 介護支援専門員資格を取得して、ケアマネとして働くことができればかなり楽はできると思いますが、取得するまでがかなり大変なので一から目指すのならやめたほうが良いでしょうね。

  • まず、居宅介護支援事業所で働く場合は、はっきり言って営業職です。うまく顧客を獲得出来なければ、給料は安くいつクビになってもおかしくない状況です。 施設でケアマネをする場合は、現場仕事が主になります。ケアマネとしての業務はわずかです。 資格取得まで、お金も時間も掛かるので、ちょっと頭が良ければ、どこかで気が付くと思います。

    続きを読む
  • まず介護支援専門員の資格を取得するには国家資格を取得してから5年間実務経験を積む必要があります。 介護福祉士を取ってからケアマネを取るとなると、介護福祉士の取得にも3年かかりますので8年間は現場にいなければなりません。 他の資格から取得するにしても、介護福祉士以外の資格は学校や養成校に通う必要があり、時間とお金がかかります。 資格を取るまでも長く取ってからも最低でも5年間は必要ということです。 生半可な覚悟ではなれないでしょう。 またケアマネはホワイトカラーではありません。 30人近くの利用者に関わっていかなければいけません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる