教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人からの専門学校入学について 工業高校卒業後から働いている社会人です。 働きながら一種電気工事士の資格試…

社会人からの専門学校入学について 工業高校卒業後から働いている社会人です。 働きながら一種電気工事士の資格試験に挑戦し合格しましたが、正直合格しただけで知識もなく理論など全然理解出来ていなくまた電気主任技術者の資格も取得したいと思い、改めて学校へ行き一から勉強したいと思うようになりました。 ですが、家庭の経済状況で学校へ行くことが難しくずっと親にも反対されていましたが妹が働き始めるので最近認めてもらうことができました。 現在の職場は、転職して4ヶ月たったところですが、今日上司と面談する機会がありそこで自分の意思を話し退職したいことを言いました。 上司からは、お金を払って学校に行き知識を身につけ資格を取得するより働きながら知識を身につけ資格を取得するのが良いのじゃないかと回答をもらいました。 そのような回答をもらい今後の事を考えるとそれも正しいと思い、また4ヶ月で退職したいというとても失礼なことをしていると感じる反面こういった思い切ったことも今の若い内しかできないからやらないと後悔するんじゃないかと思っていて、どのような選択をしたら良いか分からなくなってしまいました。 甘えていると思いますが、回答やアドバイス等あればお願い致します。

続きを読む

525閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お金の話をすれば資格試験の費用まで上限額はありますが教育訓練給付が受けられると思います。退職して職業訓練に該当するものがあれば支給をある程度受けながら勉強することも可能です。退職をして専門学校に通って勉強に集中するってことならそう言う方法もあるってことです。一度ハローワークに行って相談してみてはどうでしょうね。 仕事をしながら勉強するのと退職をして勉強に集中して再就職をするのとどっちがいいかはなんとも。 仕事が嫌で辞めたいってことではなくて目的があってのことなので甘えてるってことにはならないでしょう。 働きながらだとそれなりに大変でしょうけど、働けていることで精神的な余裕も生まれるでしょうし。やっぱり一度働いてしまうと、勉強に専念して学校に通っていても物足りなくなったりすることもあるでしょう。それでアルバイトを始めるくらいなら今のまま勉強もするって言うのも変わらないですし。 一長一短あるってことです。 専門的な勉強をするために学校へ通いながら基本手当の半分がもらえる制度も今はあります。暫定的なもので対象になるのは今のところ看護師資格や保育士、介護士といった医療系、福祉系ばっかりのようですけど、時期が違えば増えるかもしれないので、ハローワークで相談してみましょう。

  • あなたのことを会社はもったいない人材と思っているのでしょう。 働きながら技術や技能を身につけられる職場ですか? そうであれば継続して勤務してみては?

  • 東証一部のメーカー、総務です。社員の資格管理の仕事をしています。 私は「上司」の奨めに乗るべきだと感じます。貴方の向上心を応援してくれると思います。勉強のためにいちいち退職していてはこの先何回退職するかわかりません。勉強は難しくなっていくのですから。場合によっては会社からの資金援助も期待できます。

    続きを読む
  • ん? 親に反対されてるって事は、社会人なのに親の金で学校にいくってこと?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる