教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練(パソコン、簿記)の面接が明日あります。 一応聞かれるだろうっていうのをまとめたのですが、こうした方がいいとか…

職業訓練(パソコン、簿記)の面接が明日あります。 一応聞かれるだろうっていうのをまとめたのですが、こうした方がいいとか、他にこんなことが聞かれるっていったことなど、意見をお願いします。 志望動機 ・パソコンを活用した仕事に就きたく、こちらで資格を取得して、業務で生かしていきたいと思ったからです。また、学生時代以来、本格的にwordやExcelを仕事上で使用する機会が少なく、使い方については曖昧になっている部分があるので、復習しながら学び、全て使いこなせるようになりたいと思います。 求職活動の現状 ・地元の畜産会社の事務職に応募しており、日程は未定ですが、面接を受ける予定です。 就職希望 ・訓練終了後は、パソコンのスキルや簿記の知識を生かし、一般事務や経理事務関係の職に就き、早く仕事を覚えた上で積極的に会社に貢献していきたいと思います。

続きを読む

1,287閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職業訓練の目的は知識の習得ではなく、資格の取得でもなく、一にも二にも就職することにあります。それを踏まえた上で、 ●志望動機 →自分が目指している職種を挙げ、そのために不足しているスキルがこの訓練で身に付くことが説明できるようにしましょう。 ●求職活動の現状 →応募はしているが不採用が続いている。面接等でよくパソコンスキルについて確認されることもあり、この訓練で自分に不足している知識や資格を身につけて就職にこぎつけたい……という感じが喜ばれるでしょう。 ●就職希望 →訓練校は生徒を就職させてナンボです。訓練(修了)や資格取得を優先させて就職活動を後回しにするような生徒は要りません。そこがカルチャースクールと職業訓練校の違いです。訓練中だろうが、最悪意中の職業でなかろうがチャンスさえあればいつでも就職しますという意気込みを見せましょう。 正直なところあなたの回答のままでも定員オーバーしていなければ十分通ると思いますが、一応参考までに。

  • 志望動機、どういったところへ就職したいかは聞かれました。 あと、受講するコースの内容をどれだけ把握しているか試される質問もされます。 ・1番習いたい科目は何か ・どの科目を特化してやり、どういった資格をとりたいか ・自分はどんな性格だと思うか(自己PRではないです) ・前職でどんな仕事をしていたか 全く違った分野のコースであれば、なぜ違う分野にしようと思ったのかなど突っ込まれます。 あとは質問というより、確認事項みたいなもので、いろんな世代の人たちと上手くやっていけるか、無遅刻無欠席で通えるか、欠席する場合の注意事項などを話されました。 聞かれれば、大丈夫です。くらいでいいと思います。 コミュニケーションに自信ありますなど一言添えるくらいでよいと思います。 あまり長々と喋っても意味ないような気がしました。 志望動機はしっかり話すべきですが、面接官は質問の理由など聞いてません( 笑 ) 就職意欲があるか、コースの内容を把握して応募してるか、集団活動ができる人物かを見ています。 コースの内容を把握してないと給付金目当てで、ちゃんと就職しないんじゃないかと思われます。 単に資格が欲しいからというのをアピールするのはよくないです。資格をとって、どう就職に繋げるかアピールするといいでしょう。 就職する為に受講することを大前提において面接に挑めば大丈夫だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる