教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師と、柔整師

鍼灸師と、柔整師なんで、柔整のほうが基本給いいんでしょうか? 打撲と捻挫、脱臼治せるだけで 接骨院では鍼灸師とほぼ同じことしてますよね? むしろ、はりきゅうできないし。 一般の接骨院だと、わざわざ脱臼治しに来る人いません。捻挫もとりあえず整形外科行くと思います。 いま、接骨院にいますが ほぐしメイン 鍼灸受けたい人は鍼灸師しか入れない。 ほぐしは鍼灸師も入れます。 なのになぜ柔整師のほうが五万くらい給料高い。 なぜ????????

続きを読む

587閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整骨院は、ほけんの責任者である管理柔道整復師が必要です。そのため、柔道整復師が必要です。あと、昔の流れで、鍼灸▶︎柔道整復師の順に資格を取得する人も多かった名残のような気もします。 また、分院も鍼灸院は、成功する確率が低く、成功するくらいの実力があると、鍼灸師はやめて独立しまうので、下に置いた方が都合がいいのです。

  • 違法ですが、柔整の資格は保険請求が出来るからです。 鍼灸は、保険請求には医師の同意書か診断書が必要で、手間や時間がかかりますが、柔整はいきなり保険が使えます。 不正にはお手軽です。 そのお手軽さが収入につながり、給料に反映します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる