教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級は就職で有利なのですか? 就職できるのでしょうか? 就職した人はどうやって内定をもらったのですか? 大…

日商簿記2級は就職で有利なのですか? 就職できるのでしょうか? 就職した人はどうやって内定をもらったのですか? 大学で日商簿記2級を持っている人で就職が決まらなかった人はいないと言われたのですが、すでに10社ほどから不合格通知が来てます しかも、一次や二次の段階で あと3社か4社ぐらい受けて、あとは地銀2行と信用金庫3庫か4庫で持ち駒はなくなります。 何をしたいというわけでもなく感覚で良いなと思った地元の企業を受けて、大学で経済をやって簿記2級を持ってるからという理由で金融機関です。 ただし、小売は考えられません。 理由としては高卒で就職してる友達が土日休みだから休みが合わないと遊べない、将来結婚したり子どもができたりしたら優先したいということです 今となっては商業高校か工業高校から就職すればよかったとすら そもそも普通科に入った理由が中学社会科の教師になりたいという思いだったのですが、そのような思いを一時的に抱かなくなって、それが進路を決めるときでした。 で、社会科どころか中学の免許すらとれない大学に親と担任にそそのかされて行って、今は後悔しかないって感じです 一応、商業の免許が取れるので取得予定ですが、商業ではなる気もなく、、、 しかも金融の試験がある6月には教育実習があるという有様 大学入学の時点で後悔しかなく、楽しむ気分にもならなかったのでサークル活動もなく、友達も非常に少ない(10人未満)、しかもそのほとんどが公務員志望という状況 大学選びで大失敗、大後悔ということを親も知ってるので、親に話す気もないし、親も好きにどうぞと言ってます なので、相談できる場所、情報を取得する場所がネットと大学のキャリアセンター(最近は少し気まずい、何をしたわけでもないけど邪魔に思われてる気がする)という状況なのです。 将来のプランとしては働きながら通信で高校の地歴公民を取って教師に転身もありかなと甘い考えも選択肢にあります 思ったことを率直にそのまま書いたので、乱文になってしまい、申し訳ないです。

続きを読む

1,443閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自身、商業科でした。 一通りの簿記、情報処理、商業技術、あとタイピングだっけ?オフィスツール関連は資格を取りましたが、履歴書のスペース埋めに使っただけでした。 今のご時世PCあれば、何でも出来るし、簿記があれば大体いける時代は終わりつつありますね。 あと、3級もですが2級もなかなか相手にされません。取得者が多いのが理由でしょう。 2級を持ってることはプラスに働いてくれますが、決め手にはならないんだと思います。 甘い考えだと仰ってますが、良いと思います。 やりたいことやってみて、ダメだったらまたやればいい。 まぁ、これも甘い考えかもしれませんが。笑

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる