教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学部で教員免許を取得しなかった者です。 教員免許を取得できる大学院(教職大学院?)の一覧のようなものがありましたらお教…

学部で教員免許を取得しなかった者です。 教員免許を取得できる大学院(教職大学院?)の一覧のようなものがありましたらお教えください。

527閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆教職大学院によっては、 ・中学や高校の免許を持っている人が、他の教科の中学や高校の免許を追加取得する。 ・中学や高校の免許しか持っていない人が、小学校や幼稚園の免許を追加取得する。 ・小学校や幼稚園の免許しか持っていない人が、中学や高校の免許を追加取得する。 ・・・といったことを許可している場合もあります。 →しかし、 教職大学院の場合は、 ・何らかの教員免許をすでにお持ちの方 ・卒業時に何らかの教員免許を取得する見込みの、現在大学4年生の方 ・・・といった「院試の受験制限」をしています。 http://www.e.yamagata-u.ac.jp/gstt/examoutline.html →ですから、 教員免許を何1つ持っていない場合は、 そもそも、教職大学院へ進学すること自体、できません・・・。 ☆教員免許の場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)中学数学専修免許を取得するには、 中学数学1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)高校数学専修免許を取得するには、 高校数学1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、例えば、 大学院入学後に、0からの履修・単位修得を開始して、 高校数学免許を取得する場合は、 ・大学院修了&高校数学専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 高校数学1種免許取得に必要な67単位(教育実習を含む) ・・・以上の、 合計99単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、例えば、 教育職員免許取得プログラムがあるA大学院 「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 教育職員免許取得プログラムを用意していないB大学院 「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 教育実習・教職実践演習・コンピューター演習など、実習科目・実技科目・演習科目を除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 教育職員免許取得プログラムを用意していないC大学院 「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応がてんでバラバラです。 ☆教育職員免許取得プログラムを用意していない大学院の場合、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、高校数学専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、高校数学1種免許を取得された方のみです。 高校数学1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、学習して、 高校数学専修免許や高校数学1種免許を取得することは、 一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 大学院に進学し、がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、教員免許は、とれませんでした・・・。 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう場合もありえます。 →ですから、 教育職員免許取得プログラムを用意していない大学院に進学する場合は、 必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 (例) 「高校数学1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認しておいたほうが無難です。 ☆教育職員免許取得プログラムコース(3年制)がある大学院に進学する場合であっても、 例えば、 月曜5限に、 数学専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「解析学特論」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「数学科教育法Ⅲ」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「教育心理学」 数学1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「教職論」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 数学免許を取得できるまで、修士課程で留年して4年以上かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 3年で取得できるか・4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。

  • 完全なリストはありません。 免許履修プログラムなどと呼ばれる大学院で新規に免許が取得できるコースがあります。 知恵袋には、下記のようなまとめがあります。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n3410 しかし、これもすべてを把握しているとは思えません。 なぜかといいますと、大学院生が学部教職課程を受講していることを認めている大学院すべてが、学生募集やサイトで案内していないからです。 私の知っている某大学(諸事情で出せません)も対外的には広報しておりませんが、大学院生で受講している方はいます。 なぜ、広報しないのかと思うかもしれませんが、理由はいくつか考えられます。 大学院はそもそも研究する教育機関のため、教職課程の受講がなじまないことがある。条件のそろった学生のみ受講を認めている(例えば学部からの継続や設置大学の学部卒業生のみ認めている)。手続きが複雑なのでわざわざ問い合わせるほど熱意がある学生しか受講を認めていないなどです。 このため、希望する教員免許を取得できる大学にと問い合わせるしかありません。 なお、履修には注意が必要です。類似した質問に今日答えたのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10158915650 これに加えて、捕捉します。 既に卒業した大学での履修科目に加えて不足分の必要科目を受講する方法があります。これを、利用すると条件が良ければ2年で取得ができます。法令上の単位数が、多いからと言って詳細などが不十分な現状では無理とは言い切れません。 ただし、大学院は研究機関であり、研究と教職課程の受講の両立は大変です。このため、免許取得プログラムを開講している大学の場合には、長期履修プログラムとセットで運用している大学院が多いと思います。これは、学費は2年分で3年間在籍できるという制度です。これにより、余裕を持って研究と免許取得に集中できるシステムです。

    続きを読む
  • 教員免許が取得可能かどうか、文部科学省のサイトに一覧があります。 以下のサイトを参考にして見て下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/ ただし、現実的に言ってしまうとほぼ不可能だと思って下さい。 先ほどのサイトを見ると分かりますが、教員免許にはランクが存在しています。 大学院で取る場合には専修免許。 大学で取る場合には1種免許。 短大で取る場合には2種免許。 と、なっています。 免許に必要な単位は免許の校種などで違いますが・・・ 小学校を例にすると・・・ 専修免許は91単位、1種免許は67単位、2種免許は45単位となっています。 ちなみに教員としての採用のされやすさは免許のランクで変わったりはしません。 違うのは採用後の出世に関する部分です。 専修免許は校長などの管理職になりやすい免許で、2種免許は平社員限定の免許になります。 さて、教員免許を無視してもらって、大学院だけを修了する事を考えて見ます。 大学院修了には2年間で32単位が必要です。 問題はここです。 2年で32単位で修了なのに、大学院で免許を取る場合には91単位が必要です。 2年間で6年分の勉強を大学院ですれば免許は取れるんでしょうが、普通に考えれば無理です。 普通に考えれば2回留年しても無理だと思います。 と言う訳で、大学院で免許を取るって言う事はあまり考えない方が良いとは思います。 むしろ教員免許を取るつもりであれば、別の大学や短大などで勉強した方がよっぽど効率が良いとは思いますよ。 ちなみにそれじゃあ大学院で免許を取る人って居ないの?って思うかもですが・・・ 前述の単位数との関連が実は重要です。 例えば短大で2種免許を取った人が大学に編入した場合、短大で2種免許を取ったって事は45単位は取れている訳です。 大学で1種を取ろうとすると67単位なので、残り22単位を取れば1種免許が取れます。 大学院も同様で、大学で1種免許を取っていれば67単位は取れています。 大学院で専修免許を取ろうとすると91単位なので、残り24単位が取れれば専修免許が取れます。 2年で32単位で大学院は修了ですが、32単位中24単位を免許用の単位で取ってしまって、残り8単位を修了の為に取れば良い訳です。 これから分かるように、大学院の教員免許って言うのは、大学で1種免許を取った人が専修免許を取得する為の物だと思って下さい。 このため大学院からやろうって言うのはかなり大変です。 とりあえずはそんな感じなので、免許を狙う場合には大学や短大などでチャレンジして貰った方が良いですよ。 色々検討して見て下さいね。 (注>単位数については文中にも書きましたが小学校の話にしています。中学の免許が欲しい場合や、幼稚園の免許が欲しい場合など、免許によって必要な単位数が異なるので注意して下さい)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる