教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生なのですが、高校の福祉の基礎免許と特別支援学校の免許を取得することができます。 しかし、小学校の免許を取得し…

大学3年生なのですが、高校の福祉の基礎免許と特別支援学校の免許を取得することができます。 しかし、小学校の免許を取得したいという思いが強くなってきました。 九州、中国地方あたりで大学で取得した単位も活用しながら小学校の免許を取得できる大学院、もしくは別に小学校の免許を取得できる方法があれば教えていただきたいです。

続きを読む

247閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >小学校の免許を取得したいという思いが強くなってきました。 ☆「今の大学を卒業したあと、 小学校免許を取得できる大学へ3年次編入する」 ・・・というのが、 一番無難な方法ですね。 ※いちお、「小学校教員資格認定試験を受験して合格し、小学校2種免許を取得する」という方法もありますが、 合格率は、毎年10%程度と言われている、かなりの難関試験なので、 合格して、小学校2種免許を取得できるまで、何年かかるかわかりません。 >大学で修得した単位も活用しながら ※教育職員免許法施行規則第20条では、 「小学校免許取得に必要な教職科目・教科科目・教科教職科目の単位は、 卒業する時に小学校免許を取得できる学部・学科・専攻で履修し、単位修得すること」 ・・・となっています。 →そのため、高校免許だけしか取得できない学部・学科・専攻で修得した単位のうち、 小学校免許の単位としても、共通で使えるのは、 原則としては、 日本国憲法・英語・体育理論・体育実技・情報処理の5科目のみとなり、 それ以外の教職科目・教科科目・教科教職科目や小学校教育実習は、 小学校免許を取得できる学部・学科・専攻(通信制を含む)で、 全て再履修し、単位を全て取り直す必要があるため、 ほぼ0からの再スタートとなります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm www.uce.or.jp/license/ ※ただし、 幼稚園免許・中学免許・高校免許・栄養教諭免許・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許)のうち、 どれか1つ以上を取得したあとであれば、 小学校免許を取得可能な大学・短大(通信制を含む)と都道府県教育委員会の両方がOKしてくれれば、 教育職員免許法施行規則第6条第1項備考第12の規定にもとずき、 小学校1種免許を取得する場合は、最大15単位まで、 小学校2種免許を取得する場合は、最大13単位までの範囲内で、教職科目についてのみ、 単位の読み替え(流用)による履修免除を認めてもらえる場合もあります。 ☆ただし、 例えば、 ・佛教大学通信教育部(京都) ・聖徳大学通信教育部(千葉:松戸) ・明星大学通信教育部(東京) ・・・のように、 「本学では、小学校教諭として必要な知識や技能を、 段階を踏んで、基礎からしっかりと学習して、 身につけていただきたいと考えております。 ですから、本学では、 幼稚園・小学校・高校・栄養教諭・養護教諭の、いずれかの教員免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した教職科目の単位の認定は、行いません。 そのため、59単位(小学校1種)・37単位(小学校2種)の全てを、本学で履修し、 全ての単位を修得していただくことを原則としております。 もし、単位の読み替え(流用)による履修免除をご希望される場合は、 必ず、あらかじめ、都道府県教育委員会と相談し指示を受けたうえで、 履修登録をしていただきます。 単位の読み替え(流用)による履修免除をご希望される場合、 本学での履修指導・履修指示は、一切行いません。 全て自己責任となります」 ・・・といった、 単位認定制限をしている大学も、一部あります。 http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/faq_menu/licence.php http://tsushin.bukkyo-u.ac.jp/faq/kyomen/ →ですから、 とりあえず、まずは、県庁などに設置されている都道府県教育委員会の窓口へ行って相談し、 詳しい指示を受けるのが、一番確実です。 >小学校の免許を取得できる大学院 ☆教員免許の場合 ・4大で修得した単位は、1種免許の単位として使うことを許可する。 ・大学院で修得した単位は、専修免許の単位として使うことを許可するが、 1種免許の単位として使うことは認めない。 ・専修免許を取得するには、同系列の1種免許の単位を全て修得済みであること。 (例1)小学校専修免許を取得するには、 小学校1種免許の単位を全て修得している必要があります。 (例2)高校理科専修免許を取得するには、 高校理科1種免許の単位を全て修得している必要があります。 ・・・となっています。 →そのため、例えば、 大学院入学後に、0からの履修・単位修得を開始して、 小学校専修免許を取得する場合は、 ・大学院修了&小学校専修免許取得に必要な32単位(修士論文を含む) ・大学院の付属大学など、4年制大学での履修・単位修得が必要な、 小学校1種免許取得に必要な59単位(教育実習を含む) ・・・以上の、 合計91単位を、 大学院での履修・単位修得と、4大での履修・単位修得により、 それぞれ別々に、単位をとって揃える必要があります。 →ただし、例えば、 A大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 何科目・何単位でも許可しています」 B大学院「大学院生の、大学の科目の履修登録は、 大学院での研究や修士論文作成に支障がでない範囲で、 小学校教育実習・ピアノ演奏実技・水泳実技など、実習科目・実技科目・演習科目を除き、 講義科目のみ、1年間につき、最大5科目10単位まで許可しています」 C大学院「大学院での研究や修士論文作成に、全力を注いでいただきたいと考えておりますので、 大学院生の、大学の科目の履修登録は、一切認めておりません」 ・・・といった感じで、 対応が、てんでバラバラです。 ☆また、 大学院によっては、 (例)「本大学院で、小学校専修免許を取得できるのは、 すでに大学の時に、小学校1種免許を取得された方のみです。 小学校1種免許をお持ちでない方が、 本大学院入学後に、履修・単位修得して、 小学校専修免許や小学校1種免許を取得することは、 一切認めておりません」 ・・・といった、 取得制限・履修制限をしている場合もあります。 →そのため、 大学院に進学し、がんばって、無事に大学院を修了(卒業)できたけど、 結局、小学校免許は、とれませんでした。 ・・・という、 大変悲しい結末になってしまう場合もありえます。 →ですから、 必ず、あらかじめ、 進学希望の大学院の教務部に電話するなどして、 「小学校1種免許は、持っていないのですが、 大学院入学後に履修して、取得できますか?」 ・・・と、 しっかり確認しておいたほうが無難です。 ☆上記のAタイプの大学院に進学する場合であっても、 例えば、 水曜5限に、 小学校専修免許を取得するのに必要な、大学院1年の「児童指導特論」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学3年の「小学校家庭科指導法」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学2年の「小学校理科指導法」 小学校1種免許を取得するのに必要な、大学1年の「教職論」 ・・・が、4つ重なってて、 どれか1科目しか履修できない! ・・・といったことが起きてしまった場合は、 小学校免許を取得できるまで、修士課程で留年して3年以上かかる場合もあります。 →大学の時間割や、大学院の時間割は、 毎年、変わりますから、 2年で取得できるか・3~4年かかるか。は、 実際に、大学院に入学して、時間割を見てみないと、 誰にもわかりません。

  • 基本的には現在の免許の単位は小学校用にはほとんど使えないと思っておいて下さい。 と言うのもこれは教員免許法施行規則などでしっかりと決まっていて、高校の単位を小学校に流用する場合、一般教養の8単位と教職の15単位までと制度上決まっています。 小学校の免許を大学院で取る場合には91単位が必要ですが、前述の23単位分を引いたとしても68単位が必要になります。 そして大学院は2年で32単位が取れれば修了します。 留年すれば可能かも知れませんが、かなり困難だと思います。 と言うのも、そもそも教員免許にはランクがあります。 大学院で取る専修免許、大学で取る1種免許、短大等で取る2種免許の3種類です。 小学校の免許を例にすると、専修免許は91単位、1種免許は67単位、2種免許は45単位が必要です。 大学院で免許を取ろうとすると、単位数も多い上にかなり大変って事になります。 ちなみに・・・ 下位の免許を持っている人が上位の免許を取る場合には差分で良い事になっています。 短大で2種免許取った人が大学で1種免許を取る場合には67-45=22単位。 大学で1種免許取った人が大学院で専修免許を取る場合には91-67=24単位です。 大学院って最低32単位で修了って先ほど言いましたが、1種免許を持っている人であれば32単位中24単位を免許用の勉強に使った上で、残りの8単位を修了用に取れば良い訳です。 これで分かるように、大学院で取れる教員免許って言うのは、基本的には大学で1種免許を取った人がランクアップする為の物です。 新規で取るのには全く適していないのでかなり注意が必要ですよ。 ちなみに小学校の免許を取る方法として一番無難なのが、現在の大学を卒業後に別の大学に編入する事です。 大学であれば1種免許なので67単位、さらに高校からの流用で23単位減らして残は44単位です。 2年あれば取れる数字でしょう。また現在の大学を卒業すれば大卒になる訳なので、編入した大学をもう一回卒業する必要はありません。免許用の単位が取れれば免許は取れます。 とりあえずはこれが一番無難な方法でしょう。 それとは別に、全く考え方をリセットして貰った上で、"今年小学校の教員免許を取る"と言う方法があります。 実は小学校の2種免許に限り、単位数ゼロで取る方法があります。 具体的に言うと、1年に1回だけ「小学校教員資格認定試験」と言う試験が実施されています。 この試験を受験して、合格すれば小学校の免許を取る事が可能です。 ちなみに受験資格は学歴が高卒以上で、年齢が満20歳以上であれば誰でも受験可能です。 質問者様は大学3年生って事なので、20歳以上かつ高卒以上の条件は満たしているはずなので、受験して合格出来れば問題なく免許は取れますよ。 なおこの認定試験ですが、中学校や高校の免許にはこんな制度は存在しません。 小学校用の制度だと思っておいて下さいね。 ちなみにこの認定試験ですが、今年の試験の願書の配布が既に始まっています。 今年の受験の申込は6月10日までなので、今年受験出来なかったら来年の受験になりますね。 と言う訳で大学在学中に小学校の教員免許を取る方法があるので検討して見て下さい。 なお、専修免許・1種免許・2種免許のどれであっても採用試験の問題は変わりませんし、採用のされやすさは変わりません。 違うのは採用後の出世とかが違って来ます。 なので2種免許だからどうだって事は無いですからね。 とりあえずはそんな感じなので、色々検討して見て下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる