教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

17時まで勤務で子どもを20:30には寝かせてあげたいです。知恵を貸して下さい。家事とパートの両立が上手くいきません。 …

17時まで勤務で子どもを20:30には寝かせてあげたいです。知恵を貸して下さい。家事とパートの両立が上手くいきません。 夫、子ども男児2人(小1、年少)と私(妻)の家族4人です。 夫は早朝から21時前後まで仕事で不在です。 私は週5勤務の10:00~17:00のパートで、どうしても寝かしつけが21:30になってしまいます。 まだ小1は学校(と学童)に通い始めたばかりで宿題がありません。これから出てくると思うと、とても見てあげる時間が作れません。パートを16時で上がらせて貰えたら最高に幸せなのですが、何回かお願いしましたが人手がないので無理と言われます。私自身は6:30に起床で、小1を叩き起こすところから始まり、年少の保育園やら学童のお迎えも含め、寝かしつけまでほぼ1人でしていて、月曜だけどすでにボロボロみたいな状況です。体力がないので…。そして、あと4年は小学校と保育園に別れた生活をしなければなりません。 子どもの方がもちろん大事だし、イライラしながら勉強を教えたくないので、パートの継続自体に本当に悩みます。学童の先生は宿題までみてくれないようです。。 仕事を辞めてしまえば簡単に時間は作れますが、やっと仕事にも慣れてきているところで、私が今まで経験した中でも人間関係のとても良い職場ですので、簡単に辞められません。でも、毎日早起きを頑張って、新しい環境で過ごしている小1を21:30まで寝かせてあげられてない現実は本当に辛く、悩んでいます。職場の上司にまた相談しようとは思いますが、また断られたら、どうしたら良いのかがわかりません。ご飯も手抜きでしか作れず、私にはパートの時間帯に無理があるとしか思えないのですが、効率が悪いだけでしょうか。 お金に余裕があるわけでもありませんので、やっと見つけた職場を辞めるのには相当な勇気が必要です。。 葛藤の部分でかなり長くなってすみませんが、質問は17時まで勤務で、1人でこなさなければならないですが、20:30に寝かせることは可能でしょうかということです。できれば可能であって欲しいですが、無理があると言われれば、辞める勇気にも繋がります。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

617閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    子供と一緒に起きると、時間が足りないかな、と思います。 私の場合ですが、 朝は5時半起きで、前日に洗濯(一回目)はタイマーセットしておいた 洗濯が終っているようにしてました。 そうすると、起きたら干す、なので、時間短縮できます。 (そのために洗濯機は全自動) 娘は小学校から電車通学でしたので、7時には家をでてました。 なので、6時には起きる。 この娘より早い30分が、かなりききます。 私が寝るのは、早くて1時、下手すれば2時ですね。 寝かし付け、とありますが、小1さんの、ですか? 小1でしたら、リビングで「おやすみなさい」で1人で寝室で眠れませんか? お風呂も一緒に入るのではなく、介助はしても、【子供たちだけ】 3人分になることで、時間がかかりますから。 パートが10時からなら、それまでの時間はどうしてますか? 朝食を作りながら、夕食の下ごしらえをして、 家を出るまでに、ご飯のタイマーセットをしておけば、 帰宅後の時間に余裕がでます。 勉強をみる、だって、べったり一緒にいる必要はないのでは? 音読なら家事をしながらきけるし、 書き取りや計算など、食卓でさせて、家事をしながらときどき覗いて、 丸付けを一緒にしっかりやる、間違えた所はもう一回。 その程度で十分のはずです。 「教える」のは先生の仕事ですから。 >私にはパートの時間帯に無理があるとしか思えないのですが、効率が悪いだけでしょうか。 厳しいことを言いますが、パートの時間を変えても同じだと思いますよ。 時間を変えたり、働く日を減らしたりしても、 結局ばたばたにはなると思います。 それは、「前より1時間短くなったから、余裕がある」と 手が遅くなるからです。日々「前より時間がある」と気が緩むからです。 環境を変えるのではなく、自分を変えないと、 例え専業主婦になっても、バタバタイライラだと思います。 私は夫をあてにしたことなんて、一度もありませんし、 むしろ夫がいると夫への対応で家事が進まないので、 いないほうが楽でした。 子供には手をかけてあげたいですが、 【手をかけすぎると】子供自身の【できる力】を殺すので成長しにくく、 いつまでも母親だけが苦労する結果になると思います。 小1なら、お風呂掃除や洗濯物たたみなど、十分できる年代ですし、 年少さんも畳んだ洗濯物をたんすに片付ける、ぐらいはできる年代です。 ムリかどうかは、その人の許容量によりますが、 「ムリだと思っていたら、無理だし、この時間でなんとかするんだ、と思えば なんとでもなる」が私の経験上からの回答です

    なるほど:1

  • 9時半に寝て6時半なら 睡眠的には大丈夫ですよ 最低8時間は確保したいですが 9時間 睡眠は取れてます 5時に終わって ご自宅から 遠いのですか? まず 優先的に夕食の支度をしたら 7時には食べれますよね 宿題は学童でしても良いハズです 寝る前に宿題のチェックをされたら まだ お風呂は一緒かしら 下の子も入れてあげないとですものね 私は 仕事前に下拵えだけしたり 煮物とかなら作ってしまいます カレーなら前日夜とか なかなか 疲れた~と 休む間も無くバタバタですが 体が慣れて来ると思いますよ なるべく 朝 夕食の準備を してしまうのが一番効率が 良いです 食事を早くするが 後の時間を有効に使えます 支度中に宿題をする 私も本読みとか夕食作りながら 聞いてました 同時 進行しないと時間は 足りませんよ

    続きを読む
  • 年中の子供が一人おり、勤務時間は9:00~16:00のパートです。 私は子供が一人なので質問者さんより楽と言えば楽なのですが、私も質問者さんの起床時間が遅いと思います。 私は、子供は早寝早起き!充分な睡眠時間確保がモットーなので、3,4歳の子供は11~12時間の睡眠時間を!と考えています。 うちの子は年少の9月からお昼寝がなくなってしまったので、現在は19時就寝、7時起床です。 子供を早く寝かせたい、だけど絵本読んだり一緒に過ごす時間も確保したい! と考えた末の私のスケジュールは、 ・5時起床 (4時起床の頃もありました。) 朝食、お弁当、掃除、お化粧など自分の準備、夕食の下準備、時間あればドラマみたりする。 ・7時ー子供と旦那起こして準備 ・8時半ー子供を園に送ってそのまま仕事 ・17時前ー帰宅したら一息つかずにお風呂を沸かしながらご飯の保温スイッチ入れる。 ・お風呂が沸くまで保育園バッグの中身を出して明日の準備 ・沸いたらすぐお風呂 ・お風呂から出たら夕食の準備 (朝の内に下準備してあるので、15分~20分くらいで用意できる。) ・食べたら食器を流しにおいといて、子供の歯磨きをしてとにかく子供がいつ寝ても良いようにしておく。 ・19時前に寝室で絵本読んだりおしゃべりしたりして、19時頃就寝。 その後私は片づけしたり、家事したり、明日のお弁当の準備など。 保育園でお昼寝があれば寝る時間もその分遅くなりますね。 私も色々悩んだ時期があったのですが、 とにかく、①自分が早起きして夕方帰宅後の準備を先にやっておく。 (特に夕食の準備) ②帰宅後、子供が寝るまでの時間は家事を一切やらない。 洗い物、掃除などは子供が寝てからやる。 これで解決しました。 ご参考になれば…

    続きを読む

    なるほど:1

  • パートを16時までに変更してもらうことは可能ですか? 私自身16時までの勤務ですがわりかし余裕があります。 夕方の一時間って大変貴重なんですよね。 それに、あまり20時半にこだわらなくてもいいと思いますよ。 周りでも共働き夫婦が多いのですが20時半に毎日の寝かしつけができるなんて聞いたことないですよ。 小学生だったらもうちょい遅くても周りの子達もそんなもんだと思うし、 年少さんもお昼寝の時間があるし21時までに。を目標に時間をずらしてみたらいかがでしょう? ちなみに私も21時までを目標としており、20時半に出来た時はラッキー、21時を過ぎてしまったときはしょうがない! って思うようにしてますよ。 逆に、完璧主義者の専業主婦の友達がいるのですが、全てに自分の中でルールを決め、心身ともにまいってしまってますよ。 30分多く寝ることより母が余裕を持って接してくれることの方が子ども的には嬉しいのかな?と思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学童の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる