教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じバイト先で働いている先輩についてご意見を聞かせて下さい。 長文になります。 私は今、大学4年生の男でマックで…

同じバイト先で働いている先輩についてご意見を聞かせて下さい。 長文になります。 私は今、大学4年生の男でマックでマネージャーとして働いてて、 店舗はとあるスーパーの中にある小さい店舗で働いています。 そこで一緒に働いている私より二つ年上の先輩(男)がいまして彼に関する不満や私になりに思うことがあり皆様の知恵をお借りしたく、ご質問させていただきました。 先輩は基本的におとなしく、悪く言えば根暗で他者と喋るのが苦手、話しかければ普通に答えてくれる程度で大学を中退し、将来は何かしたいわけでもなく高校から続けていたマックでただ普通に働いているいわばフリーターなのですが、 彼の価値観や考え、勤務態度が失礼ながら先輩とは思えないほど子供っぽく自己中心的で正直疲れました。 あれはやらないこれもやりたくない 一言目にはめんどくさいから嫌だ。 忙しく混んでくると機嫌が悪くなり、ガタガタ物を蹴る投げる、それで破損する、店舗責任者が注意して少しは穏やかにはなりましたが未だ直らず。 人手不足でレジと厨房をこなして欲しいとお願いするが、めんどくさいからレジはやりたくない厨房だけ。(まあ最悪これはいいんですが) 後輩や新人に仕事を教えるの嫌だ。めんどくさい。それには理由があり本人曰く、新人がミスをしたとき誰が教えたんだと責められるのが嫌らしい。 融通がきかない、気が利かない。 誰かがしまい忘れたレタスを冷蔵庫に戻さないといけないのに俺が出したわけじゃないしいいやという考えで放置。もしくは私に報告。 レタス戻すぐらい重労働じゃないんだからしまえクズ野郎と思いつつ最終的に私が戻し、戻し忘れた後輩に注意を促す。これぐらい私じゃなくてアンタがやれ。先輩だろうが。 後輩に自分の名誉の為に(自分で言っていたが)俺は知らない俺がやったわけじゃないから等、他人事のように誰かの仕事のミスを笑う。もう幻滅。 仕事を教えるの嫌だとか言いつつ僕が新人に教えてる最中に先輩ぶりたいのかプライドなのかなぜかちょいちょい割って入ってくる。 さすがに上記を除けば厨房としての仕事はやる 要は、責任を持ちたくない。 なるべく楽して適当に働きたい。 厨房と閉店作業してとんずら帰りたい。 最近は4〜5時間しか働かないのはもちろんめんどくさいから。 学校も両立しながら店のことを考え、真面目にやってる自分が馬鹿馬鹿しくなってきました。 周りの従業員や他のマネージャーはほっとけばいいんじゃない?(何を言っても無駄だから)っていう感じで 店長も個性として受け止めるしかないと言うだけ。 僕自身、いい加減キレたいんですが やはり先輩ですし穏やかに言うぐらいしかできないのが現状です。 すぐ上記のような機嫌が悪くなるので。 僕としては先輩として引っ張っていく、それでなくて後輩をサポートしていったりするのが最低限、先輩としての在り方なんじゃないのかなと思うのですが。 皆様のご意見を聞かせて下さい。

続きを読む

224閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    老害ですね。 私はアルバイト及びフリーターには二種類の人種がいると考えます。 ・相談者様のように仕事にやりがいを求めるタイプ ・正社員になる気もなく(なれず)、言われたことしかしないタイプ その先輩は恐らく後者にあたり、あわせてかなり何かをこじらせてしまっているようですね。 相談者様が就職して辞める前にかたずけてしまいたいところです。 ・シフトを徐々に減らしてやめるまで追い込む。 ・老害より後に入った人間をじゃんじゃん昇格させて屈辱的な目に合わせる。 ・相談者様が切れて、腐ったナゲットを老害の口に押し込む などなど、いろいろ試されると良いかと思います。 相談者様ももう就職してバイトを辞めるのですから、おもいっきり好き放題やるとよいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる