解決済み
基本情報技術者試験の難題を克服したいです。 今月情報処理試験があり、私は基本情報技術者試験を受けました。解答はその日の内に公開されたので、早速自己採点しましたが、今回も合格できませんでした。午前試験はあと1問正解すれば合格できたので、しっかり復習と対策を取りたいと思います。 相談したいのは午後試験です。ネットワークの問題も良くなかったです。これは過去問題をよく復習して、次回に備えたいです。 本題は必須問題のアルゴリズムの問題です。これが過去何度も受けていますが、よく理解できていないのか未だに結果が悪いです。分かった、と思い解答しても答えは間違っている事がよくあり、1~2問正解できるか全滅するかのどちらかです。このアルゴリズムの問題をどのように読み解き、正解へ導き出す事が出来るのか?そのコツと問題への対策方法を教えて頂ければと思います。今後の勉強する上での参考にしたいと思います。 ちなみに、プログラミング言語問題はCOBOLで解答していますが、今回は出来が良く6問中4問正解していました。データベース問題も今回は出来ませんでしたが、満点取る事もあります(1問だけ間違っていただけでした)。全体的には5割近い正解率を取っています。 アルゴリズムの問題について皆さんのお知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。
2,073閲覧
私もおそらく同じ試験受けました。 私は前回勉強不足で落ちて、今回は自己採点の結果を見る限りおそらく受かっていると思います。(ギリギリですが) まず午前については、過去問を勉強するときは、正解以外の選択肢もしっかり見て単語を覚えていくことが大切です。私は試験前にあまり時間がなく過去問を過去1回分しか解けませんでした。しかし、その一回を大事にして選択肢の中の単語を全部覚えるつもりで勉強しました。アプリなどでタダで勉強できるものも多いのでそういうものを活用したら良いと思います。 あとは、知らなくてもなんとかなる単語もあるので諦めないこと。(例えば問70のEMSは英単語を直訳すると電子製品、作る、サービスとなり正解がわかります。) こんな適当なやり方でも午前の点数は稼げます。(実際にこの方法で5問くらい正解してます。) 午後の問題については、正直午前に受かるくらいの知識があればあとは国語力の問題なような気がします… ネットワークの問題とは問1でしょうか? 正直問1は私からすると少しの数学とあとは常識というかその状況をイメージできれば解ける気がします。 ぱっと見は難しそうだけど、実際にその状況を考えてみるとありえない選択肢ばかりです。 午後の対策としては過去問をいっぱい解くよりも一つの問題をじっくりと読んでおかしいものをしっかりとおかしいと思えるようにすることがまず大切ですね… あとはプログラムについて、私はC言語で解いたので参考にならないかもしれませんが、私はC言語は授業で基礎だけ習ったので元々少しだけ書けました。 しかし、試験のように長いプログラムではなく本当に短い基礎の基礎のプログラムのみです。それでも試験は解けました。(1問間違えましたが) つまり、とりあえず基礎だけでも自分の手で書けるようになればなんとかなる問題ということです。机に向かってずっと勉強するのではなく、パソコンで実際にプログラムを書くことが大事です。 私は、午前の勉強は少ししたんですけど、午後の勉強は完全にゼロです。なので参考にはあまりならないかもしれませんが、少しでもお力になれたら嬉しいです(^ ^)
実際にプログラムを組んでみるなんてどうでしょう。 意外と、見落としがいっぱいありますよ。
問8だけ見てみました。 この問題で苦労するとすれば、アルゴリズムというより、寧ろコンピュータで扱うデータ構造そのものに慣れていないのではないかと感じました。 高級言語では、メモリ上のデータ構造をあまり考えなくても、何か変数名を付ければ、その言語上では、変数名でデータの読み書きができます。 しかし、より低級言語での処理や、処理の高速化、メモリの有効活用等を考えると、データ構造とメモリ上の配置などを処理に応じて考えることができなければなりません。 この考え方が直接身につく言語は、C言語です。特にC言語の構造体、配列、ポインタの理解がそのままデータ構造の理解に繋がります。 他の多くの言語でも、これらとほぼ同等の操作はあるのですが、メモリ操作やその中のデータ構造が隠蔽されているため、実感を伴った理解に繋がりにくい面があると思っています。 そんな訳で、個人的には試験の勉強というより、C言語で、2分木探索とか、クイックソートとか、あるいは、文字列操作関数等を自力実装してみるのが早い気がします。C言語は、他の言語より、言語としての約束事項が少ないので、文法、記法そのものは直ぐ習得できます。 細かいことですが、選択肢で、xかx+1を迷わせるものが多いようです。 これで迷うとすれば、次のような操作が身についていないと考えられます。例えば、配列の添字が0から始まる言語では、配列の24個目にアクセスするには、0から始まっているので、添字としては23を指定する、などです。このあたりが身についているか振り返ってみてはどうでしょうか?
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る