教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工学部では推薦なしで就職は厳しいですか?

工学部では推薦なしで就職は厳しいですか?

2,195閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    受験生さん?学生さん? 学生さんなら、そちらの学科の推薦枠を確認してください。 受験生さんならそれは無理ですが、結論を言うと、工学部の電気系、機械系、情報系などの場合、国立、マーチ、関関同立以上であれば、学校推薦枠は十分あるはずです。それ未満でもある程度はあります。ただし1社当りの推薦枠は大学のレベルによって差がありますから、国立、難関私立ではそこそこの成績でも大手の推薦枠が取れますが、中堅私立以下は成績上位でなければ厳しい、ということが言えますね。 では、上位の大学は全員が推薦枠で就職しているのか? NOです。 推薦なしでは厳しいのか? これもNOです。 例えば地方国立の福井大学 http://eng.eng.u-fukui.ac.jp/mech/job/job09/ 学校推薦は院生優先なので、院生では半数以上、学部生では半数以下が推薦で就職しています。ただ、自由応募でも、アイシン・エィ・ダブリュ、JR西日本、日本精工、いすゞ自動車、トヨタ紡織,ナブテスコ,パナソニック,村田機械,メイテック,ヤマハ発動機,など、大手に就職していますよね。 次は私立最難関の慶應理工 http://www.appi.keio.ac.jp/?page_id=39 このクラスになると大手推薦が余りまくってるので、流石に自由応募が少ないが、それでもソニー、キヤノン、JR東日本、JR東海、野村総研、Google、TBS、Yahooなどあり。ソニー、キヤノン、JR東日本、JR東海は推薦枠もあるが、なぜ敢えて自由応募なのか? それは推薦応募の場合、内定を蹴ることが出来ないからであって、自信のある学生は、自由応募で活動していますね。 それと、自由応募で活動していても「君のために推薦枠を出すから学校推薦を取ってくれ」と言われることがあります。これは早い話「内定出すから他社は全部断れ」と言っている訳ですよ。うちの息子もそう言われたんですが第一志望だったので推薦を取って決めました。 ただ、一般的に学校推薦のほうが有利なのは事実です。いくつかの大手は、技術系採用の大半(7~8割?)をジョブマッチング制度の推薦応募で確保していますね。 推薦は院生有利、また、いざという時のために、良い成績を取っておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる