教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者と家電の開発・改良

電気主任技術者と家電の開発・改良私は今電気系の学科に通っているので、決まった科目を履修して実務経験を積めば電気主任技術者の資格を取ることができます。 電気主任技術者についてはっきりとした理解がないのも原因なのかもしれませんが、どれ程自分にとって必要な資格なのかが分かりません。 私は将来、家電の開発・改良に携わる仕事がしたいと思っています。 電気主任技術者の資格は家電改良関連の仕事に就いてからも有利になりますか? また、家電改良関連の仕事に就いた際、有利になる資格は何ですか? 教えてください。

続きを読む

1,155閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電気関係の仕事をするには電気関係の資格をを採って不利になる要因はありません。しかし第三種電気主任技術者を認定で頂く位では大きなスキルにはなりません。従って問題はどの程度有利性が在るかが問題です。資格プラス実力が伴う事が世間では大切です。家電の開発としても大変間口が広く、チームを組み分担化細分化して仕事は進めます。 又一従業員となれば組織の命令で何処に配属されるか分かりません。例えば家電の開発改善にはテレビ、冷蔵庫、洗濯機、空調機等があり、テレビ内でも音声、画面、基盤、デザイン等々細分化していますその中でも更に諸々のテストや顕彰試験等多岐に亘りあなたの希望の職種につけるか分かりません。資格もさることながら基礎的な数学や物理、化学は基礎的に必要です。会社人間で意外と必要な報告資料整理要領や作文能力等、国語能力も将来のリーダーしては大変大切です。試作品を造る場合は手先が器用さが求められ、図面作製にはキャド使用が出来れば重宝します。音響に関係すれば鋭い音感が求め羅レ留でしょう、データー分析等やればpc取り扱いが作業を能率化させます。

  • ①電気主任技術者の資格は、電気工作物の工事、維持及び運用の保安に関する責任者の資格であり 家電改良関連の仕事についた場合に、特に有利となるものではありません。 もちろん資格取得までの電気に関する知識は、家電の仕事でも役立つものです。 電気主任技術者の仕事などについては、電気協会のHPをご覧ください。 http://www.denki.or.jp/school/explanation.html ②家電製品については家電業界が作った家電協会が実施している資格試験があります。 家電製品エンジニアと家電製品アドバイザーの資格です。 もともとは経済産業省の認定資格だったのが、格下げされたものです。 家電改良関連の仕事に就く場合は、こちらの資格を取っておいたほうが有利と思います。 家電協会のアドレスは次の通りです。 http://www.aeha.or.jp/nintei/main.html ご健闘を祈ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる