教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校二年生の息子が、外車の整備士になりたいと言っています。 母子家庭のため、高校卒業後に進学をさせてあげられそうにあり…

高校二年生の息子が、外車の整備士になりたいと言っています。 母子家庭のため、高校卒業後に進学をさせてあげられそうにありません。 どのような方法で外車の整備士になる道がありますか?

188閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    実務経験のみでいくのは経済的にはいいかもしれませんが、先に挫折すると思います。 よほどの気合いと根性がないと。 並では続きません。 が、なりたいことを否定したくはないでしょうから経路を書きます。 実務経験→3級→実務経験→2級 専門学校 大学 が主な経路になります。 学校関係はどうしても300万~かかってきます。 貴方の貯金等の都合にもよりますが、稀に都道府県、市区町村次第ですが自動車整備科目を備えた職業訓練校が存在します。 多分費用的にはこれがお近くにあるならお勧めです。 ただ、注意しないといけないのは職業訓練は通う期間は整備士目指すなら専門学校同様2年になりますが、残念ながら学歴は高卒になります。 そして、専門学校も職業訓練も大学も、全部真面目にこなしたから免許、ではなく、試験を受けます。 落ちたら次回のみ実技免除はありますが、それも落ちれば全く何も残りません。 つまりチャンスはカリキュラム修了直後と半年後、だったかな? こんな感じです。 で、外車の整備士、との事ですが残念ながら上記記載の通り国家資格整備士にならないと外車、国産車共に触れない為載せました。 あくまで個人的な見解ですが、外車関係は確かに求人の待遇は破格に良く見えます。 が、その分価格の差以上の大変さがあり、離職率は国産関係より遥かに高いです。 理由は、取扱車種そのものが高額だから一回の失敗の損害がでかい。 そして失敗の際の再度部品発注が輸入になるのでタイムラグとコストの兼ね合いでお客様はぶちギレ、その余波に襲われます。 なので整備士目指すにあたっての意気込み、気合いは確認した方がいいです。 ぶっちゃけ整備士とってもサービス残業等を加味して時給計算したら、介護の方が稼げたりします、 休みもそれなりにもらえるし。

  • とりあえず外車と言ういい方でなく 輸入車と言われた方が良いです。 差別用語で検索してみて下さい。 現場で下働きをして実務経験を積んでから 整備士試験を受ける資格が得られるので、 とりあえず会社に入る事ですが、 今はその様な採用をしている所が かなり少ないのが現場です。 学校の進路指導任せでなく お知り合いで採用情報を 探して貰うなどしないと 難しいかもしれません。 又、採用され現場に配属。 下働きだと思いますが、 部品ひとつにしても輸入車は 英語表記の専門用語です。 英語が少々わかる方が現場等で 役立つと思います。

    続きを読む
  • 奨学金を借りれば良いと思いますが…。 進学させてあげられないのも可哀想だと思いました。

  • 車関係の専門学校に行くのがいいと思います。 そこで整備士の資格を取得して(2級取得ができる)いくのがいいし そうでないと整備士として就職はできないと思います。 独学でどうにかなる世界ではないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる