教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学一年生になりました。 舐め腐ってる質問で申し訳ありません。 現在履修登録期間中で、中学の教員免許(社会or…

春から大学一年生になりました。 舐め腐ってる質問で申し訳ありません。 現在履修登録期間中で、中学の教員免許(社会or国語)を取得しようと思っています。 しかし、私は教員に絶対なりたいとは思っていません。 人に勉強を教えるのは得意な方なので講師ならまだ務まるかもしれませんが、教師という、勉強面以外でも子どもに大人として正しく教え導く職業には向いていないと思うのです。 どちらかと言うと、一般企業に就職したいと思っています。 ただ持っていて損にはならないかな〜「先生」という肩書き(採用試験に合格しない限り、先生ではありませんが)に憧れているだけです。 実際は私が思っているよりも険しい道のりだと思いますし、この程度の志でしたら途中折れるかもしれません。 では何故私が教員免許取得を一応視野に入れているかと言いますと、大学で一つぐらい資格を取っておきたいから、です。 大学生の内に取得しておいた方が良い資格は私が知っている限り、簿記・ITパスポート・TOEIC(資格ではありませんが)ぐらいですが、正直興味が無いので、取得する気になれません。 まだ大学に入学したばかりなので、将来性よりも自分の興味次第で、資格を取得したいと甘んじた考えでいます。 このような身の私が教員免許を取得する(本当に取得できるかわかりませんが)、必要はあるのでしょうか? ただの時間の無駄になるだけなのでしょうか? どこかで一般企業に就職するなら、「教員免許は有利にならない、むしろ邪魔になる」という話を聞きました。 教員免許を取得するためには、一年生の内に基盤となる科目を履修しなければならないので、悩んでいます。 甘んじた志で大変恐縮ではありますが、ご回答をお待ちしています。

続きを読む

698閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >どちらかと言うと、一般企業に就職したいと思っています。 >ただ持っていて損にはならないかな〜 >どこかで一般企業に就職するなら、 >「教員免許は有利にならない、むしろ邪魔になる」という話を聞きました。 ☆第一志望の一般企業の面接の日と、教育実習の期間が重なってしまい、 面接行けなくて、 第一志望の一般企業、あきらめた・・・。 ☆履歴書の資格欄に、 (何か有利になるかも?)と、勝手に期待して、 「教員免許取得見込み」と書いたら・・・、 一般企業の就職試験の面接で、 「君は、教師になりたいからこそ、教員免許をとるんでしょ? なんで教師にならないの? 一般企業は、すべり止めだね?」 ・・・などと、つっこまれ、 しどろもどろになって、うまく答えられず、 面接は、メチャクチャになり、 結局、不採用・・・、 ・・・といった感じで、 「マイナス」「不利」になります。 ※履歴書の資格欄に、 わざわざ書かなければ、 つっこまれたりしませんが・・・。 ☆例えば、 一般企業の就職試験の面接で、 「大学時代に、頑張ったことは、何かありますか?」 「教員免許を取得するために、 教員免許をとらない人よりも、多くの授業に参加して、 頑張りました!」 「第1志望は、教員なんですね。 一般企業は、すべり止めですか?」 ・・・となってしまう場合もあるので、 勉強を頑張ったアピールにすら、なりませんが、 それでもOK? >このような身の私が教員免許を取得する(本当に取得できるかわかりませんが)、必要はあるのでしょうか? >ただの時間の無駄になるだけなのでしょうか? 大学1年生のうちは、教職課程の授業に参加する人が多いのですが、 学年が上がっていくにつれ、リタイアする人が必ずといっていいほど出ます。 ☆そして・・・、 大学3年生では、「教科教育法」という授業があります。 (科目名の例)「国語科教育法」「国語科指導論」「国語科指導法」「社会科教育法」「社会科指導論」「社会科指導法」など →この科目は、テキスト開いて先生の話をきいてれば良い というものではありません・・・。 ※まず、中学や高校の50分の国語または社会の授業を想像し、 「自分だったら、こんな感じの授業をやってみたい!」というのを考えます。 そして、1人ずつ前にでて、 教科教育法の授業に参加している他の学生や、 教科教育法の授業の担当の先生が、 みんな見ている前で、 自分が考えた50分間の授業を実際にやってみて、 他の学生や担当の先生から、自分の授業を受けた感想をきく。 ・・・という科目です。 ※この宿題には、「正解」というものはありません。 そのため、手直ししようと思えば、いくらでも時間をかけることができます。 →ですから、例えば、 「教員免許なんて、いらねー」学生が、 バイトだ!サークルだ!飲み会だ!とバカ騒ぎしている時、 「教員免許とりたい!」学生は、 大学や町の図書館などで参考になりそうな本を探したり、 家に帰ってから、「どんな感じの授業がいいかな?板書はどんな風にしよう? それとも、なにかプリント作って配ったほうがわかりやすいかな?」 ・・・などと、いろいろ考えなくてはいけません。 →ですから、 ・絶対、教師になりたい! ・教育に興味があって、教育について勉強したい!学びたい! ・・・という人でないと、 教職課程の学習は、続きませんが・・・。 >現在履修登録期間中で、 >中学の教員免許(社会or国語)を取得しようと思っています。 ※教員免許更新制開始後(平成21年以降)に、教員免許を取得した場合は、 教師として働いている・働いたことがない、に、一切関係なく、 10年経過すると、自動的に、教員免許が失効します。 ☆しかし、 今のところ、教員免許更新講習へ参加出来るのは、 ・幼小中高の現役教師 ・公立学校の教員採用試験に合格した、 私立学校から採用内定をもらった、 都道府県教育委員会や教育事務所などへ講師登録をした、など、 来年から教師として働く可能性がある人(※1) ・以前、教師として勤務していたが、 今は、産休や育休で休んでいる人。 あるいは、退職して専業主婦・主夫をしている人 ・以前、教師として勤務していたが、 今は、別の仕事をしている人。 ・・・といった「参加制限」が設定されており、 どれか1条件を満たしていないと、 講習に参加することができません。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/004.htm ※教員免許の更新は、自動車免許の更新と、同じシステムです。 ○自動車免許が3日前に期限切れになってしまったから、 免許センターへ行って、 期限切れの人向けの講習を受けて復活させよう! ○勤めていた会社が倒産してしまい、いろいろ考えたすえ、 教員採用試験を受験して合格し、来年から教員として働ける可能性が出てきたけど、 教員免許は失効してるから、教員免許更新講習を受けて復活させよう!(上記の※1の状況) →あくまでも、 「教員免許が失効=教師として働けない、教壇に立てない、担任できない」ということであり、 「教員免許がきれいさっぱりなくなって、単なる紙くずになり、無駄になる」ということではありませんので、 お間違えのないよう、 十分、ご注意下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/003.htm ☆教員免許が失効していても、 公立学校や私立学校の採用試験を受験することは可能です。 →「失効していると、受験できない」ということは、ありませんので、 受験して合格すればOK。 教員免許更新講習に参加することができ、 教員免許を更新することができます。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/010/08082808.htm

    1人が参考になると回答しました

  • 文部科学省のHP http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/002/1314443.htm では ================ 「新免許状所持者(平成21年4月以降に初めて免許状を授与された方) 新免許状 (平成21年4月以降に初めて免許状を授与された方の免許状)には、10年の有効期間が付されます。有効期間は、その免許状に係る所要資格を得た日から10年後の年度末となります。 また、新免許状の場合、受講対象者であるか否かにかかわらず、有効期間の満了日までに更新講習を受講・修了せず、有効期間を更新しなかった場合、所持する免許状は失効することになります。」 ================= この更新講習がまた、ややこしいのですが、一言でいえば、一度も教員経験なければ更新講習さえ受けられません。つまり、せっかく苦労して取得した教員免許がなくなります。(詳しくは調べてみてください) ということで、昔は、教員免許を取得しておけば役立つかも知れない、と取得する学生が多かったのですが、免許更新制になってからは、教員になる気のない方には全くのムダということになります。 苦労して--教育学部以外は卒業単位に関係ない--「教育実習」など、行くのは時間と(ついでに実習校への気遣いの)ムダです。 まして、教員採用試験の「社会」の競争率は厳しい。 これは法学部・経済学部・社会学部・文学部(哲学科・地理学科・歴史科)などでも取得できるので、競争率数十倍。 「国語」ならもうちょっと緩やかですが、いずれにしても、教員になる気がないなら関係ありません。 >一般企業に就職するなら、「教員免許は有利にならない、むしろ邪魔になる」という話を聞きました。 これは就職の際の面接で、「教員免許を持っている」とアピールしてしまったら、「どうして教員にならなかったの?」 「採用試験に落ちたの?」 と、むしろ悪い印象を与える、ということです。 つまり、教員が第一希望だったけど、落ちたのでおたくの会社で我慢する、という意味です。 (ですので、教員免許を取得する道を選んだとしても、企業に応募する場合は、履歴書に「教員免許取得予定」などと、決して書いてはなりません。) ただし、 >私が知っている限り、簿記・ITパスポート・TOEIC(資格ではありませんが) あなたは資格の数を3つしかご存じないのですか? (極端な言い方です) もちろん、あなたは運転免許があることをご存じです。 では運転免許の14種類を言えるでしょうか? これはもっと調べてみた方がいい。 国家資格の数は細かく分けて600(運転免許14種類を1と数えるなら200)、公的・民間資格の数は約1000。 人生の可能性を広げるため、時間の自由になる大学時代に、習得できるだけ習得してください。

    続きを読む
  • まあ保険で教職取るって人は腐るほどいますよ。 一番面倒なのは大抵5限だとか休みの日とかに講義があることです。それさえ我慢できるなら別に無駄だとは思いませんよ。可能性を広げるためですから。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる