解決済み
大学3年の女です。 老後の安定を考えて市役所職員になりたいです。もう既に癌で10年前に亡くなっている親類も 地元の市役所職員だったのですが、 市役所職員でありながら図書館勤務だったそうで 土日も仕事をしたりしていたそうです。 大変多忙だったようですが、 どの程度忙しいのでしょうか? 今も市役所職員で 図書館勤務はあるのですか? やはり土日出勤があったり多忙なのでしょうか? ちなみに市役所職員の図書館勤務は どのような業務をするのですか? ご存知の方、ご回答お願いいたします。
562閲覧
図書館って土日こそ空いていますから、逆に平日お休みですけどね。 司書って楽な仕事の代名詞みたいなところもありますし、そんなに激務じゃないと思います。 ただ想像するに、館長のような責任者、あるいは管理職だと大変多忙かもしれませんね。 おそらく異動になるとすれば社会教育的な部門かと思うので、そういうところなら図書館に勤務もあるでしょう。公民館なんかもね。 また、社会教育(つまり教育の中でも家庭教育や学校教育でない部分)の部門は土日にプログラムを行うこともあります。 プログラムは多岐にわたります。 お住まいの市の市報ってご覧になったことがありますか? ああいうのに「公民館での催し物」などが書かれていますね。 そういうものが社会教育と考えてください。企画と運営が仕事です。 もしかしたら大学で社会教育主事の任用資格が取れるかもしれないので調べてみてください。面白いですよ。 ただ最近はこういう部分が民間委託されてきていますから、大分変わってきていると思います。 貸し出しなどの業務は非正規に任されていますし、運営そのものが委託されていることもあります。 ちなみに図書館勤務じゃなくても土日のお仕事はあります。 最近は土曜開庁をやっているところが非常に増えました。 わたしの知る自治体は今日4/3(日)も開庁しているそうです。 理由は転居に伴う手続きのため。 政令市の職員さんは「ほぼ毎日23時まで残業している」と話しています。 老後のためとおっしゃいますが、共済年金がなくなった今、公務員の安定神話みたいなものは少しずつ崩れてきていると思います。 勿論ボーナスや退職金の充実具合は比べものになりませんが…。
< 質問に関する求人 >
市役所職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る