教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

緊急でお返事がいただきたいです! 今年、卒業した大学4年生です! 今年の2月頃にある会社から内定を頂き、マイナン…

緊急でお返事がいただきたいです! 今年、卒業した大学4年生です! 今年の2月頃にある会社から内定を頂き、マイナンバーのコピーや内定承諾書、健康診断書など必要なな書類などを提出し、4月1日までアルバイトとして働く事になり、暇な日はアルバイトに来てと言われました。 何度かアルバイトとして働きに行ったのですが、やはり自分に合わないと考えてしまい、3日程前に、一身上の都合、内定辞退させていただきたい。と手紙を送ったのですが、携帯、自宅に電話が鳴り、それも現在出ていません。 そして昨日、入社式は3月の後半だというメールを頂いたのですが、まだ返事はしておりません。 ここで皆様にご質問なんですが、 ①このまま連絡をしなかったらどうなりますか?マイナンバー等の書類は会社で破棄されますか? ②会社の方が家まで来る事はありますか? ③メールでもう一度、辞退すると連絡したとして、4月1日まで二週間をきっているので、損害賠償など訴えられる事はあるのでしょうか? あり得ないなどと思う行為だと思っています。しかし、答えが知りたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

358閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そりゃ 質問者さんの場合は自分で足を運んで内定辞退したわけではないので電話がかかってくるのは当然ですよ。 会社側からすれば手紙だって、本人でなく他人のイタズラ、成りすまし、の可能性も考慮に入れます。 親が強硬に反対して勝手に子のふりをして手紙を送ったのではないかとか、悪い方に想像が行けば誰かが質問者さんを拉致監禁たりあるいは一家皆殺し(会社からすれば質問者さんの家庭環境などもわかりません)などしておいて、騒がれないように手紙を送ったとかいろんな可能性を考えますから。 はっきり本人の意思とわからないうちに「はいそうですか」で終わるわけがないでしょう。 ちなみに、内定して大学教授の推薦状までついていた場合内定辞退は大騒動になります。企業側がその大学から以後採用お断りなどするケースもあるので影響は大きいです。 高校から大学に進学する場合も、推薦などで大学に入ると意思表明していながら後ですっぽかすと後輩がその大学に進学できないケースもあります。教育機関と企業の関係はそれが顕著になります。 ①についてはマイナンバーは7年間は記録が残ります。 アルバイトも社員も扱いは同じであり 社会保険や雇用保険の手続きを今後する必要のない退職してしまった社員の個人番号は、すぐに削除する義務がある。 とありますが その一方で 所得税法施行規則76条3 国税通則法70条 などで証券会社の取引記録給与所得者の扶養控除等申告書や源泉徴収票は7年間保管義務がありますので職場を去っても7年間はマイナンバーが残っています。 マイナンバー制度の施行は今年からであり2月からアルバイトをしてマイナンバーを提出したなら(本当は提出拒否も可能でしたが)会社は給料支払いなど役所に書類を提出する際に払った相手のマイナンバーを記載する義務があります。その証拠は7年間保管する義務も負います。 ②上記の推測をすれば可能性は否定できないでしょう。場合によっては警察に相談されるかもしれません。 ③ネットでは正確な回答は不可能です。 と言うより訴訟なら誰でも起こせます。作り話でも完全なでっちあげでも荒唐無稽な理由でも訴訟は普通に起こせるからです。現実的な回答をするなら会社に損害を与えるようなことを質問者さんが会社に対して行い、会社がそれを立証可能と判断すれば訴訟を起こすでしょうが、それはインターネットを通して質問されても誰も判断できません。

    2人が参考になると回答しました

  • 内定と言うのは、すでに労働契約が締結されている状態を指します。 内定を辞退するには、労働契約法に照らし労働契約の解除を求めなければなりません。 ましてや、質問者様は有期雇用契約(アルバイト)社員として勤務しています。 労働契約の一方的な解除には「損害賠償」を伴う可能性があるでしょう。 すぐにでも後見人(ご両親等)と共に、会社に対し直接お詫びと辞退を申し出るのが良いでしょう。 また、提出済の個人情報は会社責任で棄却するのが一般的です。

    続きを読む
  • メールを送りつけて、電話にも応答せずでは、人としてあるまじき行為です。 あなたのすべきことは、一刻も早く出頭し、辞意を伝えて許しをえることです。 ②③の心配をする前に出頭しなさい!

    続きを読む
  • あなたの会社が、どう対応するかはわかりませんが、 メールや手紙では退職できません。 本当に本人が送ったものか、確認できないから、です。 入社の書類等は、一定期間保管されます。 内定している上に、現在、バイトとして雇用されているということは、 会社に『所属している』ということですから、 上司や役員が訪ねてくる可能性はありますし、 身元保証人を立てているなら、そちらへの連絡訪問もあり得ます。 あなたが内定辞退することによって、会社に金銭的な損害が発生した場合は、 損害賠償請求されることもあり得ます。 特に、今から欠員補充するのは難しいでしょう。 あなたの行動が、どれだけに人に影響を与えるかは、未知数です。 入社するのに手続きが必要なように、 退職や内定辞退にも、それなりの手続きが必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる