教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先月、勤めていた会社が倒産し雇用保険を貰いながら就活している、51歳の女性です。 現在、時給800円完全土日祝日休みの…

先月、勤めていた会社が倒産し雇用保険を貰いながら就活している、51歳の女性です。 現在、時給800円完全土日祝日休みの9時~18時勤務 残業なしの事務職と、月給18万円 (手当込)8時30分~22時シフト勤務(実働8時間)の経理事務と飲食業手伝いのどちらに勤めるべきか悩んでおります。 前記の方は、職場の雰囲気もよさそうで仕事内容もやりがいのあるものです。ただ、時給制なので休日が多いと生活がカツカツになってしまいます。 もう一つの方は、まだ新しい会社で次々と多方面の分野に事業を拡大させているところです。 多少の体力的な不安はありますが、なにより給与が魅力です。 年齢のことを考えると、生活が厳しくても老舗の安定した職場にするべきか、ここ一番がんばって働くべきか・・・皆様のご意見を頂戴したいと思います。 長文乱文、最後までご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

225閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    後者の「飲食業手伝い」というのが曲者です。 実際に勤務したら、「経理事務」よりも 「飲食業」の方がメインになる可能性もあるわけです。 私も50代ですが、50過ぎると1年ごとに体力の衰えを感じます。 あと10年お若かったら、後者をお薦めしますが、 夜10時まで働くとなると、帰宅したら11時近く。 夜の9時を超えて働くのは、体力、精神力の消耗が かなり激しいですよ。 そして、結局疲れて、食事がお惣菜になったり、コンビニで高い食材を 購入するような生活になると思います。 土日休み、残業なしなら、夕方安いスーパーに寄る余裕もあるし、 お休みの日に、料理の作り置きをストックすることもできますので、 生活費の節約もできると思います。 人間って、不思議なもので、ちょっと給料がいいと、 「これくらいは、頑張っているご褒美」 「たまには贅沢しなきゃ、ストレスたまる」と自分に言い訳して 使ってしまう傾向にあるので、思ったほど貯金に回せないものです。 お仕事に慣れたら、休日のみの単発バイトを探すこともできますしね。 知り合いで、平日フルタイム、土日の住宅展示場で働く シングルマザーがいます。土日は、時給もいいそうです。

  • 私も、前回答者さんと同じく、前者にします。 雰囲気、やりがいがあるなら、毎日の出勤が楽しいです。 金銭的に辛くても、自分の未来人生を楽しめます。

  • 今までに飲食業の経験があるなら後者、ないなら前者が良いと思います。 私は前者を選んだ方が良いと思います。理由は後者を『ここ一番がんばって』と考えている時点で無理だと思うからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる