解決済み
私は、中堅私立大学に通っている者です。来月から、そのまま今の大学の大学院に進学します。 私は、大学1年生の時から、お世話になり、また大学3年生からは研究室で研究させていただいています。 このまま博士まで進学しようと思っているのですが、親は反対しています。 学費は、特待生+TA+奨学金で、何とかなるのですが、博士号取得後の生活を心配しているようです。 例えば、大学の教員になるとすると、どの大学の教員も出身大学が 東京大学 京都大学 大阪大学 など、有名大学の名前が連なり、博士号を取得しなければ、研究者や大学教員などになるのも難しい。 また、一般的な企業への就職するにしても、就職率が学部卒よりも低い。 以上のようなことから、博士号を取得して大丈夫か、不安だと言っています。 私の通う大学では、同級生もそのまま大学院に進学する人も多い中、 奈良先端科学技術大学院大学 東北大学大学院 筑波大学大学院 など、有名な大学院に進学する人も多いです。 しかし、知恵袋でも見るのですが、博士の価値は取得大学ではなく、研究業績、研究内容で決まると書いてあります。 そして、私の属する研究室の指導教員とは、軋轢はなく、研究内容も私のやりたいことと一致しています。 わざわざ、他大学の研究室で、ブラック研究室や、指導教員との関係が上手くいかなくなったりという方が不安だし、同じ分野の研究者でも、バックグラウンドや方針が違います。 なので、今の研究室で博士号を取得したいと思っています。 もし、他大学に行くなら、指導教員が在籍していた研究科で、分野も同じ研究室がある大阪大学が候補になります。 私はこのまま、博士号まで進学していっても、同じく研究者や大学教員を目指す有名大学出身の人と競争で勝てるでしょうか? よろしくお願いします。
1,594閲覧
博士の価値は取得大学ではなく、研究業績、研究内容であり、その通りです。 有名大学の博士が多いと言うのは、研究環境に恵まれているので見かけ上そうなつているだけですので気にしないほうがよいとお思います。 とにかく重要なのは、業績です。良ければ職にありつける可能性が高いと思います。
質問者さんが書かれている大学院を変えるリスクは、おっしゃるとおりかと思いました。私は質問者さんと異なり文系の研究者ですが、同じようなことを考えて中堅私大に進学し、研究職についています。 他の方も書かれていますが、研究者が問われるのは研究業績です。ここ10年を見ていても学歴の重要性は漸減していると感じます。設備については、国立が~といった話はよく聞きますが、身内の理系(実験系)によると、ここ20年ほどで競争的資金による研究費の獲得が進んだ結果、研究者単位で予算がつく関係で、一概にどこの大学なら設備があるといった状況ではなくなっているそうです。 確かに大学業界全体ですと、まだまだ東大京大、私大なら早大などの出身者は多いです。設備の問題とは別に、人情として後輩を引っ張りたくなる人事があることも理解できます。しかし、それでも人一倍業績があればその他の大学からも公募で通っている人がいないわけではありません。中堅私大出身の研究者がいないわけではないことと、中堅私大からでも研究者になれることは同義ではなく、その点は注意が必要ですが、そのあたりは質問者さんは理解されていらっしゃるようで心配要らないでしょう。 ためしにリサーチマップ(http://researchmap.jp/)の「研究者検索」で分野を志望先に絞り込み、学歴から30代前後(=最近の就職状況を反映している研究者)と判断出来る人の出身校を調べてみると良いでしょう。親ごさんの説得にも使えるかもしれません。 結局は能力次第ですが、学振のこともご存知のようですし、大学生時点では事情をよく理解されていると思います。がんばってください。
研究の世界は実力主義です。どこの大学出身なんて誰も気にしちゃいません。で、その結果として、生き残るのは難関大学出身者に偏るのです。 そりゃ当然でしょう。大学教員になるために重要な、30歳前後の時分にいいパフォーマンスを発揮できる奴は、18歳の時にもいいパフォーマンスを発揮できた、というだけのことです。マラソンで勝つのは最初からトップ集団で走ってた奴のことが多いはずです。番狂わせは時々起こりますが全体として見ればそういうものです。 貴方がどうすべきかはなんとも言えません。一般論だけ書いておきます。 就職率なんて気にする人は行くべきではありません。芸能人が「売れる確率」なんて気にしてその世界に飛び込むとお思いですか。そんなメンタリティの持ち主は、さっさと公務員にでも転身したほうが気分よく一生を送れます。 「大学教員になりたい」ことが目的なら、そんなつまらん職業なんて目指しなさんなと申し上げておきます。同じだけの労力でもっとずっと稼げる職があります。加えて、日本の大学は縮小産業、衰退産業です。18歳人口が減っていくのだから仕方ありません。 仮に業界の年間縮小率(マイナスの成長率)が1%だとして、定年などに伴う教員の自然減が年間3%だとしたら、新規採用数はどうなりますか。単純に考えると、成長縮小ゼロのときの2/3に減ります。既に採った人のクビを切るのは難しいので、変動分は新規採用で吸収する、しわ寄せが来るのです。そういう業界です。 一方、もし研究が好きで好きでたまらないなら、そのこと自体が偏差値では計れないアドバンテージになります。週40時間しか研究のこと考えないサラリーマン研究者と、気がついたら研究のことを考えている、寝ている間も頭の片隅で考えているような熱血漢なら、後者のほうが大成する確率が高いのは自明なことです。
大学院って所詮 就職出来ない変人の保育所 知識人の体の良いゴミ捨て場 大学も就職率の悪さを進学という形でカバーしているだけです その研究が企業付きかどうかで就職は決まるでしょう 特待生+奨学金 の奨学金は貴方の借金 借りた金はかやさないといけません 働いて17万程度の初任給から3-5万程度 それ以上を返していくのに 生活が出来ないと困っている人がおおいとニュースにもなっています 京大の大学院生 今年1年目です 上は定年退職寸前から昨年まで ぎっしりとつまった先輩の下で 小間使いのように手伝わされ自分の研究課題など まともに出来ない 日が決まらないのでバイトも出来ない と嘆いています 先輩はその知識で私学の顧問のバイトをしている者もいるそうですが 金にはならないそうです 金持ちの子供ですから のんきですが 大学院を卒業して何になるんですかね 京大で 知っている子の分やは まぁお国がポストを持っていますけど 中堅大学の スポンサーのつかない 卒業生が在職していない分野での 職など有るんでしょうか 働くとは金を出す人の要求に応える事で 自分の知識を売るものではありません 企業が空を飛べと言ったら 期限内に飛ばないといけないのです 出来ないとブラック企業だと言うのは違います 30前にそれに気が付いても 雇う所はありません 博士号など医者以外なんの役にも立ちません
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る