教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いとこが今年東京電力に入社します。 東京電力に関することで質問です。 いとこの子は、高卒で東京電力に入社するのですが…

いとこが今年東京電力に入社します。 東京電力に関することで質問です。 いとこの子は、高卒で東京電力に入社するのですが、給料的に今後安泰なのでしょうか?正直今のご時世電力会社は電力自由化のこともあり、すごい大変だと思います。 しかし、そのようなことがあっても、東京電力や他の大手電力会社に入ることができれば、将来は金銭面的な部分では安泰を保証されるのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません。

続きを読む

3,064閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たしかに、全国独占ではないが、地域独占だったのが自由化になるから、競争にはなるが、だからって、廃業になる? 従来の電力会社は電力の安定供給ができないといけないから潰れてはいけません。 4月から一般の企業が参入して、供給が今までの電力会社から変わる契約で使用が可能になっても、経営不振とかで廃業とかになったら、従来の地域独占だった電力会社が供給をできるようにしていないといけません。 アメリカであったりした、大停電にはならないようにしてますから、東日本大震災で、福島原発の事故から、賠償金や国からの資金調達で経営再建とかもあるから、かつての地域独占よりは儲からなくなるだろうけど、JRやNTTも似たような道をたどっても、潰れちゃいけない公共的な企業ですから、個人の働き度合いとかで、給料や昇格とかに影響はあっても、それは、普通の企業とかわりませんし、企業自体は公共の企業だから、潰れることがあってはいけません。

    1人が参考になると回答しました

  • 東京電力といっても、まず流通部門(送配電)に入れば、自由化とは関係なく、公務員のような仕事になりますので、多少は給料が下がっても安泰です。いずれ分社化されて、全国一律の組織になると思われます。 つぎに、発電部門ですが、ここも競争力があるのでまずは安泰と思います。万が一事業売却や吸収合併されても、仕事がなくなることはありません。発電の仕事は残ります。 営業部門や間接部門は、これから競争の中で大変だと思います。 しかしながら東電はこれから10兆円レベルの借金(福島の賠償金他)を何十年もかけて返していかなければなりません。また株式の半分以上は国が持っています。 したがって、大変といっても会社が倒産するようなことは決して無いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる