教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、居宅介護支援事業所でケアマネジャーをしているものです。

現在、居宅介護支援事業所でケアマネジャーをしているものです。うちの会社は「資格は個人に帰属する」ということで、更新研修や専門研修Ⅰ、Ⅱなどの研修は全額自己負担、研修日は有休消化で対応するようになっています。有休を業務都合で使用されたり、業務で必要な研修も自己負担をしなければならないものなのでしょうか?他の事業所もこれが普通なんでしょうか?よろしくお願いします。

449閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験費用、研修費、交通費も込みで全て会社持ちです。 ケアマネだけでは有りません、介護福祉士も、社会福祉士、相談支援専門員も認知症実践者研修やリーダー研修、専門研修や資格習得に関するものは全て会社負担です。 通信大学の学費やスクーリング費用もでます。 研修は当然業務です。休みにはなりません。 でも誰でも受講できませんけどね、本人希望と上司の推薦が必要です。 推薦というより、業務命令に近いかも・・登録やパートさんにも適用されます。 ケアマネや国家資格取って本人が希望すれば正規雇用になれます。 個人負担なんて信じられない・・・ ただし資格取得後、就労規則中の規程の年限の実務がなければ退職時の給料と相殺されますけれどね。 推薦がもらえなくて自己判断での受講、受験はこれは自費ですよ。 当然だけど有給使ってもらうことになります。 自費で受験、受講する人は滅多にいません。 資格とって転籍しようという人くらいだけどこの数年そんな人はいません。

  • 研修参加費用は自己負担、出張扱いで交通費は支給されました。事業所によってまちまちだと思いますよ。

  • 普通だね。 うちもそうだよ。 てか有休使えないこともあるから、有休でいけるだけましだよ。 ケアマネなんてうじゃうじゃいるんだから、今はそんなに待遇よくないね。 文句あるならどうぞやめてください。変わりはいくらでもいるんでってスタンスだねうちの会社。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる