教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損保への就職について。私は日本の発展を支える仕事がしたくて損保や生保にとても惹かれております。会社によって違いますが昨日…

損保への就職について。私は日本の発展を支える仕事がしたくて損保や生保にとても惹かれております。会社によって違いますが昨日のコースは全国転勤を伴わないエリア総合職または一般職で見ております。しかし損保において大手志望だけでは心許ないです。(他の業界もみております)中止規模の損保というはありますでしょうか???検索してみても出てこないのでよく分かりませんでした。損保となるとある程度規模は大きくなってしまうものなのですかね。詳しい方、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

681閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経営規模的に「中小」が全然存在しないわけでもないですが、ランキング区分けではこういうことです。 http://gyokai-search.com/3-sonpo.htm 上記のサイトでも解説されていますように、損害保険会社のみならず、1990年代後半から末期にかけ金融業界全体に大嵐が吹きつけ、その少し前に無理な経営拡大を強行したものの、肝心の経営基盤自体は弱かった銀行・信金・生損保が少なからず破たんして、またその危険が高まったところは合併合体を繰り返し、規模を大きくすることで競争力を高め基盤の増強に努めたわけです。 損保業界自体、もともとはそんなに大きくない会社ばかりの集合体だったんですよ。ただ金融界では、単純に「あの会社がつぶれた」で済ませるわけにいかない社会的存在意義、社会的使命を抱えているだけに、金融庁も昔の大蔵省も「つぶさない対策」に躍起になって、その結果が現状の「メガ3強」というわけです。 勝手に大きく成長していった経緯ではなく、「大きくするしかなかった」事情があってのことです。この20年来の経済激変の経過によって…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる