教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界のses営業、人材派遣営業について 現在、プログラマー2年目なのですが来年からses営業に配属予定です。 …

IT業界のses営業、人材派遣営業について 現在、プログラマー2年目なのですが来年からses営業に配属予定です。 会社の規模は2000名以上の上場会社です。 質問1 ses営業の難易度(一般的な営業と比較)を教えてください。 大変さや楽なところがあれば教えてください。 正直イメージがつかず、やはり楽なところときついところがわかりたいとの想いがあります。 営業が大変なことはわかっておりますが、どうか宜しくお願いします。 質問2 将来、人事部等に転職(労務管理)がしたいことなのですが、この経験は役に立つでしょうか。 以上、宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,960閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1) 営業は 楽です。 ・見積もりも 定価があって楽なもんです。(請負の見積もり等大変) ・契約形態にもよるけど、物が完成しなくてもお金もらえる ・※極端な話、SEが席に座っててくれれば、仕事として、請求できます。 ・基本的に、既存顧客メインだと思いますし、安定した売り上げ見込める。 ただし、人が病みやすいです。 SESで、逃げちゃうエンジニアがたくさんいるので、 穴埋め作業や逃げないようにする事が大変かな。 あと、派遣法改正がありますから 以前のように、下請け孫請けの2重派遣が出来なくなりますから 将来的には、明るくないでしょう。 2)人事部等に転職(労務管理)ですが 弱いですね。 多少は、労務管理に近いですが 人事部に必要なスキルとはなりません。 将来を見ても 営業スキルもなく 一応、ITの営業経験者という意味で、、、、 同業/同職種への転職がオチだと思います。 人事をやるならば 最初から、人事部への異動願い等だしてみてはどうでしょう? また、未経験でも雇ってくれる人事求人には 手当たり次第応募して、実線に出た方が、キャリアパスととして 意味あると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる