教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これから第一種電気工事士を取るか、消防設備士を取るか悩んでいます。どちらがいいですか? 因みに第二種電気工事士は持…

これから第一種電気工事士を取るか、消防設備士を取るか悩んでいます。どちらがいいですか? 因みに第二種電気工事士は持っています。

696閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    第一種電気工事士は1年に1回しか試験有りませんよね。 10月に筆記、12月に実技ではありませんでしたか? なら、7月までは年に3回ある消防設備士を受験し、後半は第一種電気工事士でOKです。 2種持っているのであれば、1種の学習内容はカバーできている部分もあり、1種で出題傾向が高い物も自ずと決まっていますよね。 筆記についてはそれほど無理なスケジュールでもなく、対策として悩むのが実技。 オーム社の教科書の内容と、解説付きの問題集もオーム社から出ていますよね。 過去問を10年分3周すれば、よく解らなくても正解できる問題が実はあります。 実技については、材料を調達しないといけないことがありますが、数をこなしたもんがちなので、此処は、問題集で出ている15問ぐらいでしたっけ? 最新版の課題をとにもかくにも制限時間内にこなすための対策を筆記始める8月から1日1課題こなせたら、ベストです。(職業訓練校の生徒や電気工で廃材がいっぱい出るようなとこでしか、それだけの数は練習しきれませんが、正直、これについては、けちるべきではないです。) また、消防設備士ですが、甲種を受けるにしても、会社で実用としてこなすためには、全てを取得しなていないとお話になりませんという場合も多いので、試験スケジュールが頻繁にある都市部に在住でない限り、第4類から取得することをお勧めします。 お勧めの教科書は「工藤本」です。 ネットで検索すると出てきますが、正直、語呂合わせでは覚えにくいな・・・という部分もあります。(無理やりが多いので。) 消防設備士は実はボイラー2級とかと組み合わせて始めて仕事で役に立つものだったりします。 ビル管理とかの仕事は、消防設備士だけでは全部取っていたとしても、無理ですし、実務経験も大事な部類です。 また、消防設備士の試験は選択式の問題はほぼほぼ、、、つまずきません、、ちゃんと勉強している人であれば。。。ただし・・・筆記があって。 5問ほど・・・筆記で回答しなければならない部分があります。 それも、3問以上正解じゃなければ、不合格という・・・。 そこで落ちる人が多いです。(私の同期はだいたいそれで落ちました。) 選択問題では完璧に近い点数を出しても、そこでつまずく。 +過去問が公表されないというのが消防設備士の難点です。 とにかく、正式名称をひたすら暗記するしか手がないのです。 しかも、免許更新のたびに、(5年に一度でしたか)12000円ぐらいの冊子を買わされる・・・。更新しないと、資格がなくなります。。。 消防設備士ってちゃんととって、それで仕事をする人以外の方には、結構、、、迷惑な点多いのです。。。 正直、第一種電工だけで就職できる仕事はあっても、消防設備士だけで就職できる仕事はない。。。 なのに、消防設備士はひたすら耐えて覚えることばかり。 なので、詰め込み学習なのです。(時間をかけてはいけません。) おそらく・・・3カ月以上あけると、、、内容がパッと消えてしまいます。 記憶に残らないのです・・・残念ながら・・・それが消防設備士の勉強内容だったりします。 上半期は消防設備士、下半期は電工でいいのではないでしょうか? 電工も、2種の内容が残っているうちに、早めにとるのが得策です。 あとは、施工管理2級、施工管理1級、電験3種と繋がりますが・・・ 電気工(屋内配線、外線(架線工事、、、いわゆる電柱だったり、鉄塔だったり) 、キュービクルの製造、配電盤の製作、工場のシーケンス制御の組み替え) 電気工の世界では・・・ほぼほぼ、消防設備士は要りません。 持っていても、給与には反映されませんし、評価も受けません。 貴方が、どのみちで行きたいかで変わってくると思います。 もしかしたら、消防設備士要らない。なんてことも。 消防設備士では、第二種電工を持っていると、免除される科目もありますが、大したもんじゃありません、、、むしろ免除されるより受験した方が、2種持っている人なら、100%とれる問題で、免除で70%取得されても、勿体ない。 よくよく調べてみると解ることですが、免除で申請するよりも、受験して科目を受けた方が、点数も取れるし・・・・というような内容です。 これからの進路がハッキリしていると、自ずとやるべきことというのはブレません。 勿論、就職したい企業の福利厚生、職業別で給与形態や実態として浮き彫りになってこない。。。ダークな部分があるのも企業の怖さです。 資格をとるということに対しては、がっついても損はないのですが・・・ どちらかを取るとなった場合、電工を本当にやりたいのか、、、ビル管をやりたいのか・・・はたまた・・・全く関係のないとこに勤めるなんてこともあって、この資格が本当に活かせるのかどうかは未知数です。 その上で選択してください。

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる