教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士について

理学療法士について京都大学や神戸大学には理学療法学を学ぶ学科がありますが、専門学校で理学療法を学ぶのと何が違うのでしょうか おそらく理系になると思うので、京都大学や神戸大学ではもはや理学療法に関係のなさそうな難しい化学や物理のような授業もあると思います 入るのも卒業するのも難しいと思います 卒業後は病院で単にリハビリをするような仕事ではなく、他の進路があるのでしょうか? 理学療法士ってあまり高給な仕事ではないと認識しています 専門学校を馬鹿にしているわけではありませんが、名門大学に入った彼らの努力と頭脳があれば理学療法士の仕事よりも本来もっと稼げると思うので、大学卒組がどこかで優遇されないと理不尽な気がします つい最近病院でリハビリを受けた時に、名門大学の理学療法学科の学生が実習を受けに来ていたので気になりました

続きを読む

4,117閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役理学療法士です。 関西在住なので、どちらの出身者も身近にいたりしました。 ちなみに私は関東の公立大学出身者です。 結論から言えば、どこの学校に行こうが卒業後の肩書は理学療法士です。 ごく一部、専門卒と大卒で給料が若干違ったりする施設はありますが、大差ありません。 神戸大等に関わらず、4年制大学に進学したら1年生は一般教養で理学療法とは関係ない授業もたくさんあります。 4年生では卒研卒論もあります。 当然偏差値も高いわけですから、ほかの学部に入って一般企業に入れば、生涯年収はそちらの方が高い場合も出てくるでしょうが、こればかりはやりがいの問題ですね。 ご存知の通り理学療法士の年収はさほどではありません。 新卒から数年はそこそこでも、40代50代になるとその差歴然になることもあります。 理学療法士は臨床といって病院や施設など現役で働いている限り、給与の伸びしろはたかがしれています。 理学療法士として年収をものすごく上げたいと思ったら現場を離れ、教員になるという選択肢があります。 今は養成校が多いので、教員と一口に言ってもいろいろですが専門学校の教員でも臨床よりははるかに高いようです。 その分、学生の指導や雑務が増え、本来の理学療法士としての活動は制限されます。 神戸大学や京都大学の理学療法学科にも学生がいるのですから、当然教員がいます。 専門学校なら単なる教員どまりなのが、ここで教授という未来が見えます。 理学療法士でも京大の教授になれるのです。 もちろん単に学生の世話を焼くだけでなく、研究活動をし、論文も出し、大変だとは思います。 が、理学療法士としてはエリートだと思います。 大学院進学から始まって、そのような道にのるにはやはりその大学を卒業している、またその知的レベルがあることが条件な気がします。 いち現場の理学療法士でとどまるなら大差ないですが、階段を昇っていこうとしたときに違いははっきりとでるのでしょう。 また現場で一緒に働いていても、やはりIQというか偏差値というか、同じ資格とはいえ、そういう部分は随所にでてきます。 仕事がデキる、デキないという具合に。

  • 大学がどこであっても(旧帝大)理学療法学科の授業に違いは有りません 別にほかの授業をして悪い事は有りませんが とにかく「国家試験合格」が卒業することの条件 これは専門学校でも京大でも全く変わりません 4年と3年の違い・・・最初の1年目に多少専門外の 一般教養課程の授業が多い事 その程度の違いです ただし学校のレベルが違えば、入学する生徒のレベルも違うでしょうから 留年する生徒数は少ないでしょう そして実験装置などは充実していることは確かでしょう 初任給は 1年の経験給+α程度は違います 留年しないでストレートで国試に合格して もし同じ病院に採用されたら?4年施卒だと1年のハンディーが有るので +α分が給与差・・・・ その後は当人の努力し外でしょう 修業年数の違いと言うより 同一資格ですから・・・給与に大きな差は出ないのです

    続きを読む
  • 元理学療法士です。 京都大学や神戸大学といったら理学療法学科の中でもトップクラスの大学ですね。まさに理学療法士のエリートといった感じだと思います。 基本理学療法学科には、在学中に特殊な事を教えてはいけないという決まりがあるようですので、京都大学に行ったからすごい技術を教えてもらえる、ということはないようですね。 専門学校との違いは、1番は教育の質かと思います。そうした大学は周りの学生も優秀ですし、教員の質も高いです。研究の設備も整っているため、よりよい教育を受けられます。 臨床以外の進路としては、大学院の進学や教育の道ですね。ただ圧倒的に臨床が多いです。 名門大学にはいればもっと稼げる…というのは確かに私も思います。私はそうした優秀な大学を出ているわけでないのですが…頑張って京大に行くほど優秀なのに、働いたら専門卒と給与が同じというのはよくあります。 仕事内容が同じなので給与は同じで当然と思う人もいるのでしょうが…理学療法士は良くも悪くも専門職ですから。私としてはそうした優秀な人を優遇できればいいと思うんですがね…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる