解決済み
大学図書館の採用について 大学図書館でパート勤務したいと考えています。 理由は、本を扱う仕事がしたいことと、教育機関で働きたいからです。どちらの業界もそれぞれ経験があり、自分にとって大学図書館はやりがいのあるお仕事が出来るのではと思いました。 ですが、応募条件を見たところ、どこも司書資格または図書館勤務経験が必須となっています。 そこでいずれは現在の仕事を辞めて、短期で確実に資格が取れそうな夏季集中講座を受けようと考えていますが、知り合いの司書資格持ちの人に「無駄だからやめた方がいい」と言われました。 確かにネットでも「図書館勤務に司書資格は不要」という意見が多いように思えます。 実際はどうなのでしょうか。資格や経験が無くても大学図書館で働くこと(せめて応募すること)は出来るのでしょうか。 今のところは正規職員で働くという考えはなく、パートで朝から夕方まで勤務できればいいと思っています。 本音としては図書館で働いて少しお仕事に慣れてから、働きながら司書資格を取る、というのが理想なのですが…。 実際に大学図書館で働かれている方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
3,102閲覧
現在「大学図書館でパート勤務」していませんが、分かる範囲で。 まず、「図書館勤務に司書資格は不要」は、公共図書館の話です。 図書館の館種によって求められる在り方が違います。 公共には公共の、大学には大学の目的があるのです。それが違えば、求められる人材も違います。 求人で差が出るものの1つに「目録」に関するスキルがあります。 公共図書館と大学図書館では、買っている資料の質が違います。専門書が多い大学図書館では、その本から情報を取ってシステムに登録せざるを得ません。その為には、目録が取れてNACSIS-CATが使える人間でないと話にならないのです。 多くの求人では最初からスキルのある人、つまり「経験者」を募集します。公共図書館で非正規の経験があっても、目録のスキルが無ければ最初から弾かれることも多々あります。(資格を取っただけでは、目録作業はできませんから。)そういう世界です。 そうは言っても、全ての求人が目録業務を目的としているわけではありません。 中には資格不要の求人もあります。そういう求人を探せば、応募はできます。 ただし、質問者さんのお住いの近くとは限りません。 何より資格不要・実務経験無しでも勤まる業務内容です。貸出・返却や返架、書架整理などの単純作業が中心でスキルアップにつながるようなことは何も学べず…なんて可能性もあります。質問者さんの「教育機関で働きたい」という気持ちは、それで満たされるのでしょうか?
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る