教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立大学(中堅です)の工学部(専攻は電気電子)に通っているものです。 今二年生です。 叔母がANAのCAをし…

地方国立大学(中堅です)の工学部(専攻は電気電子)に通っているものです。 今二年生です。 叔母がANAのCAをしていて今は汐留で総合職をしてます。小さいことから飛行機にあこがれを持っていて将来は空港で働きたいなと思っています。 特にANAの運航支援者になりたいと思っています。 そのためにはまずANAに就職しなければらならないのですが 専攻が電気電子なので、専門以外にも勉強した方がいいことがあると思います。 今のうちに勉強しておいた方がいい内容(就職の時に強みとなる)とかあったら教えてほしいです。 あと今は地方国立中堅レベルの大学なのでANAに就職するにはある程度の学歴も重視すると思います。 今通っている大学より旧帝大レベルの大学院の方が就職にいいのでしょうか。 元々大学院進学はするつもりなので、もし少しでも有利ならばそれも考えます。 また就職で有利になるために今のうちにやっていた方が良いこととかあったら教えてほしいです。 色んな経験を積んだ方がいいときいたので、部活や多くの課外活動、プログラミングの勉強などはしてます。

補足

追加で大学の成績とかも見られるのでしょうか。 そちらも教えていただけると幸いです。

続きを読む

431閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    運航支援者ってキャリア中のキャリアだよ! おそらくは同期入社で一番の出世頭です 事務系で言えば、総務畑をずっと歩むような感じです 中堅国立だと厳しいかもしれませんね… 求められるのは、入社してから細かいミスなどを絶対にしないこと そういう注意力が求められる職業で、自分の裁量で業務をしない職場だということです 一番のネックは地方国立でANAの総合職に合格できるかどうかです 総合職で合格してしまえば、あとは配属先でコツコツと仕事をこなして、希望を出せば就けるかもしれません いちおう文系の職場なので、理系で総合職試験にパスできないと思います ちなみに叔母さん(何歳だよ!)は知り合いかもしれません(笑

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる