教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は高校卒で現在 川崎重工の正社員として、働いています。社会人4年目を迎えようとしてます 現21歳 今年で22歳です…

自分は高校卒で現在 川崎重工の正社員として、働いています。社会人4年目を迎えようとしてます 現21歳 今年で22歳です。 年収が300万あるかないかぐらいです。実家にて生活してます。 部活動は幼稚園から初めた野球を15年間やっています。 勉強の方は高校がスポーツ高だったので高校自体は賢くありませんが、一応、200分の15番目以内の成績です。 しかし、昔から教員になりたいと夢があり、高校卒業時に大学に行くことも考えましたが金銭の余裕もなく就職の道を選びました。 そして、最近金銭的なメドが立ち それとなく教員になるため会社を辞め教員になるため大学に行き、教員採用試験に合格目指しやりたいんですよー!と親や職場の人達に相談しました。 母賛成、父は反対 職場の人も、賛成や反対すると人といろんな意見を聞きました。 反対意見としては、 ・今の大手企業を辞め、次の世界でそれと同じくの給与をもらえて生活できるのかと? ・もし、教員がダメな時就職先はどうするか? ・今から大学に行き、教員の勉強とかして遅いのではないかと? ・今から、行動しても遅いのではないか? って反対意見をもらいました! その他、反対意見や賛成意見やコメントしてくださる方はどんどんお願いします。 自分でも、人生の分岐点だと思っています。 また、自分は高校か中学の先生で 社会科か保健体育になりたいのですが! 良く聞くのが、理数系の教員は需要があるが 自分のなりたい教科は需要が少ないとききますが! やはり、本当なんでしょうか? 分かる方がいましたら、是非教えてください。 以上です。大変長い分になりましたがアドバイス等よろしくお願いします。

続きを読む

10,189閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教員免許は大学に4年行けば取れます。 保健体育の教員は需要が少ないです。社会科は少なくはないですが、教員免許が取れる学部が多いので、なりたい人が多く、結局どちらも10倍以上、20倍近い自治体もあります。国公立の教育大出身や難関大学出身者と勝負して勝ち目はないでしょう。 今の仕事を辞めて4年後、卒業しても新卒としての就活は出来ません。採用試験に落ちたらフリーターですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私と同じ会社【私は兵庫県 】で同じ年齢でビックリしました笑 そして私とあまりにも境遇が似てるので解答させていただきます。 私もお金を貯めて大学に行くことを考えました。 人間関係も、良くないし給料も何十年も立たないとあがらないらしいし。 それなら大学に行こうかと。 しかし大卒の人と接して思ったのですが相当な努力が必要だと思います。 そのことを、よーく考えて 選択すれば良いかと思います。 何かで話せる機会があればいいですね笑 頑張ってください!!!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n96202 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287059.htm 今の時代は通信とかもある様です。 たまたま似た質問と回答リンクが あったので、引っ張って来ました。 良くリンクを隅々までみれば 保健体育も補填してそうです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 中学高校の教員採用でライバルになるのは国立大学や早慶、明治、立教、、、、、などなどのいわゆる頭の良い大学の出身者です 高校で置き換えるなら偏差値65から70ぐらいの高校の出身者ですね それと今から四年間で追いつくことができるのか、、、 今の安泰の生活があるなら私だったらやめておきます 採用倍率は公表されてるので、受験したい自治体のホームページで確認してみましょう 理科、数学でも社会科や保健体育でも中学高校はいずれも倍率は高いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

川崎重工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる