教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。 将来福祉の仕事につきたいと思っています そこで質問です。 何学部に行くと良いですか。 …

高校一年生です。 将来福祉の仕事につきたいと思っています そこで質問です。 何学部に行くと良いですか。 またどんな資格、仕事がありますか。 介護士や、保育士、教員などメジャーなのは知っています。

続きを読む

102閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは! 福祉系につきたいのであれば断トツで福祉学科ですね。 場所によっては社会学部福祉学科になるかもしれませんが福祉学部という学校もありますよ! 福祉の資格でいえば3大福祉資格がありますが、 介護福祉士→障害者や高齢者の介護及びその家族の介護者への助言・指導をする専門家。こちらは質問者様も知っていられるとは思いますが、老人ホームを主に介護の最上級の資格で施設で働かれている人が主に多いです。 社会福祉士→、身体上もしくは精神上の障害があること、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又たは 医師その他の保健医療サービスを提供する者その他の関係者との連携及び調整その他の援助を行うことを業とする者」とされています。 主に施設や病院、中には児童養護施設として働かれています。 精神保健福祉士→「精神科ソーシャルワーカー(PSW)」と呼ばれる専門職の国家資格です。心に病を抱えた人がスムーズに生活を営めるように訓練や支援、社会参加支援の手助けや周囲との調整などを行う仕事です。 こちらは病院や精神病を患ってい人のための施設で働かれている人が多いです。 全て国家試験です。 合格率は 介護福祉士が約60%で実技試験あり。 社会福祉士が約20%前後でかなり難しい 精神保健福祉士が約60%です。 ほとんどが施設で働かれています。社会福祉士は国家試験は難しいのですが結局介護施設で働かれている人も増えているみたいです。 最近は福祉学部で福祉&保育士資格の取れる学校もあります。 基本はこんな感じで公的資格になると、、、 福祉住環境コーディネーター検定→高齢者や障害者に対して、バリアフリーの住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。インターネットで申し込める資格 身体上の障害等に係る特別措置がある資格 介護職員初任者研修→国家資格の介護福祉士の一歩前。現在の福祉を支える重要な役割を担っている地域のヘルパーの資格。 手話通訳士→聴覚障害者とのコミュニケーションの橋渡しをする重要な役割を担う専門家です。合格率は約10% あとは点字技能検定や手話技能検定、福祉専門用具相談員などがあります。 だいたいこのぐらいです。 質問者様が何になりたいのかはわからないですが頑張ってください! 応援しています\(^o^)/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる