教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内の自動車関係の会社に就職する場合 客観的(世間的)に「勝ち組」って思われるのって ・トヨタ ・ホンダ ・日産…

国内の自動車関係の会社に就職する場合 客観的(世間的)に「勝ち組」って思われるのって ・トヨタ ・ホンダ ・日産 ・ブリヂストン ・デンソー ・アイシン ぐらいでしょうか?(すべて本社採用ということで)

続きを読む

13,528閲覧

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    日産とブリヂストンは勝ち組ではないですね。 皆さん内部事情を知らないので、 表面だけで回答していますが、 日産とブリヂストンは、 縮小とリストラで大きく内部削減をしています。 特にブリヂストンは、 ここ数年、販売促進部門をたたんで、 マーケティングも本社の内部で行っていますし、 何しろ新しいタイヤの開発をしていません。 ダンロップやヨコハマなどは、 レースタイヤも含め、常に新しいタイヤを開発していますが、 ブリヂストンにはその余力がありません。 ブリヂストンからタイヤ協賛を受けているプロドライバーは、 勝てなくて泣いています。 日産も、神奈川にある日産車体の工場を売却し、 インドネシアに工場を移しました。 今では、その跡地にららぽーとを建設中です。 本当の勝ち組は、デンソーです。 元々、デンソーはトヨタの関連会社で、 持ち株の20%をトヨタが持っていました。 アメリカでは、 トヨタ関連の社員家族が住む村があるのですが、 以前は、トヨタ自動車の社員の奥さんは、 デンソーの社員の奥さんを「あら、デンソーさんなのね(笑)」 てな具合に馬鹿にしていたのですが、 今は逆で、デンソーの社員の奥さんには話し掛けてきません。 EUでも、エアコンはボッシュから全てデンソー製に変わりましたし、 レースの世界でも、プラグはほぼデンソーです。 私の義弟がデンソーのお偉いさんなので、間違いないです(笑) その他は、 開発部門に所属しない限り、 普通のサラリーマンと一緒です。

    2人が参考になると回答しました

  • だいたい、そんな感じだと思います。 日産のPTは、Jatcoに分割したので、その辺も良いと思います。

  • 就職したぐらいでは勝ち組にはならんで! その中で役立たずの窓際にいけば立派な負け組よ! 仕事ができなきゃどこに入っても一緒!

    3人が参考になると回答しました

  • だと思います トヨタは猛烈に待遇がいいですからね! 39歳まで寮と社宅に入ってられます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブリヂストン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる