教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプログラマーになりたくて専門学校に行こうと思っています。

ゲームプログラマーになりたくて専門学校に行こうと思っています。ゲーム関係の仕事に就くならゲーム学科などに行った方がいいのでしょうか? 他の進路も考えて情報処理の学科に行ってゲームは独学した方がいいですか?

241閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >ゲームプログラマー は、ゲームは作らない。 ゲームシステムは、プロデューサなどのクリエイターが作る。 プログラマーはその言いなりになって、特定のデータを処理するプログラムを作るのが仕事。 ゲーム制作に参加できると言っても、口出しどころか、意見を求められることはない。 夢のないとこを書いたけど、ほとんどの人がそんな仕事。 創造的な仕事をしたいのなら、プログラマーを指図する立場にならないとね。 ゲームを作りたいなら、独学でコンテストに応募したり、アプリ作ってアップしたりする方が手っ取り早い。 世間が評価してくれれば道が開けるだろうし、受け入れて貰えなかったら趣味で終われるから。

  • 大学、専門でゲームプログラミング講師経験者です。 narinari_tomoさんは、現状プログラミング経験が あるのでしょうか? もしくは、ゲーム開発経験はありますでしょうか? もし、無いのであれば、「情報処理の学科に行って ゲームは独学」する事をお勧めします。 理由は、内定率の低さです。(経験上10%前後) 現状、ある程度プログラム(特にゲーム)の経験が あれば、専門のゲーム系学科でより、特化した 学習が出来る可能性があるのと、学校によって 提携企業への就職の可能性があるので、ゲーム系 学科でも良いと思います。 しかし、経験がないのであれば、現時点で プログラマに向いているかどうかが、不明です。 実際、ゲーム系学科で0から勉強しても 卒業までに、ゲーム会社に内定出来るレベルに 到達できるか不明なので、ゲーム系学科を お勧めできません。 (基本、ゲームプログラマとしての、 内定するためには、実力は絶対条件です。 実際に、ゲームが作れなければ、内定は 不可能です。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる