教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後の進路について 閲覧ありがとうございます。 私は現在地方の工業高校の建築科に通っている高校1年生です。…

高校卒業後の進路について 閲覧ありがとうございます。 私は現在地方の工業高校の建築科に通っている高校1年生です。 卒業後は就職を目指そうと考えていたのですがやりたいこともこれといって見つからず、悩んでおります。 インテリアに関する仕事に興味はあるのですが自分に向いた仕事だとは思えず自己完結してしまい誰にも相談はしていません。 本題に入らせていただくと、質問は 高卒でつける建築関連の仕事にはどのようなものがあるか。ということと、 卒業までに取得しておいたほうが良い資格は何か。ということです。 回答のほうよろしくお願いいたします。

続きを読む

128閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    取得できる資格は学校によって異なりますので 先生に聞いてください。 基本的に建設のものは •建築士(国土交通省) •宅地建物取引主任者(国土交通省) •2級建築施工管理技術検定(国土交通省) •建築施工管理技士(国土交通省) •建築施工技術者(国土交通省) •土木施工管理技士(国土交通省) •土木施工技術者(国土交通省) •管工事施工管理技士(国土交通省) •インテリアプランナー(国土交通省) •測量士・測量士補(国土交通省) •危険物取扱者(総務省) •インテリアコーディネーター(経済産業省) •トレース技能検定(文部科学省) •土地家屋調査士(法務省) •小型車両系建設機械運転免許 •危険物取扱者(総務省) •情報技術検定(全工協会) •計算技術検定(全工協会) が可能とされています。 が、教える講師がいないと無理ですよね…。 またカリキュラムに含まれていなければ自主的に勉強するしかないですし。 なのでまずは先生に相談してください。 どこまで行けるかは努力次第ですしね。 ちなみに、通常高校のHPに取得できる資格載ってますけどね。 卒業までに取得しておいたほうが良い資格とは 自分がどんな仕事をしないのかによって違ってくると思います。

  • こんにちは、工業高校卒業者です まず結果から言うと貴方の問いかけとは違いますが大学進学するべきです、建築科といっても高卒なら大工やとび職が多いです、勿論大工、とび職は日本の建築を支える大事な仕事です。 ですがもし貴方が将来大怪我をして建築関係から離れなくてはいけなくなった時どうしますか❓工業高校卒で専門的な知識しか持っていない人が普通の企業への就職は難しいです。ですが大学でもっとより深い知識を学んだらどうでしょう、建築設計士、建築家などのエリートと呼ばれる職業に就くことも可能ですし、貴方が言っているインテリア関係者の道も開けてくるのですよ。私は工業は機械科で大学は日本大学と言うところの理工学部にいきました、そこは全く別の世界でした。一気に色々な道が開けました。 ですが今まで色々言ってきましたがこれは貴方の人生です、ここで聞いていることは参考に過ぎません、最終決定は自分と相談して決めましょう、自分のことを決めるのは、私でも親でもありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる