教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生の就活自殺はなぜ増えているのでしょうか? どう思いますか???

学生の就活自殺はなぜ増えているのでしょうか? どう思いますか???

1,102閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    男性は外で稼ぎ、女性は家庭を守るというステレオタイプが未だに残っているにも関わらず非正規労働者が増えていて、男性は絶対に就職しなければならないというストレスがご提示されている男女差に関係している気がしますね。

  • 就活の失敗で自殺してしまう人はそれまでの人生であまり挫折をしてこなかった人が多いと思います。 今までは、教科書の範囲の勉強を完璧にしていれば志望の学校に進学できましたが、就職活動に決まった勉強範囲なんてありません。 TOEICや常識力テスト、公務員試験で高得点を取れたとしても、面接で仕事への熱意や様々な経験から培ってきたこと、人としての魅力を面接官に伝えられなければ採用されません。 そこで、初めて大きな挫折を経験することになります。 そして、戦後の日本社会は終身雇用というのが当然のように扱われてきたこともあり、新卒というカードが何より重要とされている為、新卒での就活の失敗は尚更強烈な挫折感となってしまいます。 また、いくつもの不採用通知を突きつけられることで、20年あまりの人生を否定されたと感じてしまうことで、自殺を選択してしまうのだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • なかなか希望の仕事に就けず、うつ状態に陥るのでしょうね。

    2人が参考になると回答しました

  • その程度で自殺するようなヤツは、どっちにしろ就職したところで 「上司のパワハラが~」 「日々の激務が~」 とか喚いて、結局使いものにはならないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる