教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士の方に質問します。現在50歳です。弁理士資格の取得を目指しています。企業の知財部や特許事務所勤務の経験もないので、…

弁理士の方に質問します。現在50歳です。弁理士資格の取得を目指しています。企業の知財部や特許事務所勤務の経験もないので、合格できても一人前の弁理士になるのは無理だという議論があることは承知しています。私の目標は、65歳から80歳まで1月5万円〜10万円稼げる弁理士です。そのような事は可能でしょうか。ちなみに今の仕事を途中で止める気はありません。よろしくご教示ください。

3,656閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    [65歳から80歳まで1月5万円〜10万円稼げる弁理士] 自宅で開業して、毎月1~3件、商標出願取れればいけるレベル。 要領よくやれば無理ではないでしょう。

  • まず、弁理士の資格を取って、個人で独立して仕事をしようとしても無理であることを認識して下さい。しかも、年齢が65歳から始める人に仕事を依頼する人はいません。しかも、明細書を書く力が無ければ、弁理士資格などは全く役に立ちません。かえって、顧客との間でトラブルが発生するだけでしょう。 自分で独立しないのであれば、特許事務所に就職しなければなりませんが、特許事務所は、即戦力になる人材を求めており、そうで無い人間は、試用期間をパスできません。特許事務所にとって必要なのは、明細書を書ける人間であり、弁理士は必要有りませんし、大きな事務所では有り余るほどおります。 20~30歳代の人ならともかく、65歳の人間を雇う事務所はいないでしょう。 その他、特許庁などの傘下団体の相談員になるという事も考えられますが、当然のこととして、採用されるのは、知財のベテランであった退職者等であり、未経験の人には無理です。 大きな事務所の下請けという方法もありますが、これだってトライアルがありますから、未経験の人には不可能でしょうね。 私の場合、60歳定年まで働くことが出来ましたが、60歳では独立してもクライアントを見つけることが出来ず、特許事務所にも就職は無理(使っていたところなら、5年くらいは雇ってくれるとは思いましたが)と判断し、53歳で中途退職しております(当時の役職は知財部専門部長、42歳で弁理士合格、知財経験10年です)。その当時は、まだ、弁理士数は少なかったのですが、クライアントを見つけるまで、非常な苦労をしました。多くの企業にツテがありましたが、殆ど役に立ちませんでした。 実際、定年まで勤めた弁理士資格を有し、知財部長であった友人でも、元の勤務先から仕事をもらって、細々とやっている人が殆どで、部長級でないひとは、相談員の仕事をしておりましたが、70歳で辞めております。(H社のように、子会社のような特許事務所を持っているところは、本部長が所長で天下り、その他の人も天下りしていますが、これは手稲年長のような物です。) 弁理士試験も、ずいぶん易しくなりましたが、痛烈なる反省の下に、800人も合格させていたのに、最近は200~300人に絞っており、それだけ難しくなってきています。 もし、知財を目指すのから、殆ど無用になった資格を取るために努力をするよりも、明細書を書いたり、中間処理をすることの実務を身につけた方が遙かに有利と思われ、知財部でその実務を身につける方が良いと思われますが、50歳では、これも困難と思われます。 それと、特許の実務の仕事は、それ程甘い物ではありません。80歳まで務められるような物ではありません。 実際、私が、体力と気力の限界を感じて、事務所をたたんだのが65歳(最初からその予定でした)。それ以後は、趣味の生活で、知恵袋で遊んだりしております。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる