教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童養護施設で働きたいと思っています。 現在高校2年生で、そろそろ大学を卒業した後の事も考えながら大学を選びたいと…

児童養護施設で働きたいと思っています。 現在高校2年生で、そろそろ大学を卒業した後の事も考えながら大学を選びたいと思っているのですが、児童養護施設で働くために必要な資格は何があるのでしょうか。児童養護施設では、保育士も採用されている事は知っていて、愛知県の柳城短期大学への進学を考えていたのですが、そこは保育園や幼稚園で働きたいと思っている人が行く大学で、児童養護施設で働きたいと思っているのなら違うんじゃないか。と言われました。 柳城短期大学は保育科だけの大学で、就職率が良いので進学したいと思っていました。そこの大学からも児童養護施設へ就職している人は少数ながらいるようです。 児童養護施設で働くにはどのような学科や、何の資格がとれる大学がいいのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,817閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >児童養護施設で働くために必要な資格は何があるのでしょうか。 ☆児童福祉施設の一般職員として勤務するには、 ・保育士資格 ・幼稚園教諭免許 ・小学校教諭免許 ・中学校教諭免許(教科は、数学・社会・英語・音楽・技術など、何でもOK) ・高校教諭免許(教科は、国語・理科・美術・家庭科など、何でもOK) ・児童指導員任用資格 ・・・といった資格のうち、 最低でも、どれか1つが必要になります。 →なので、 簡単にいえば、 「教員免許を取得できる学部・学科・専攻であれば、どこでも良い」 ・・・ということになります。 ※児童養護施設や保育園の場合、 「職員募集!保育士資格、児童指導員任用資格、教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、 資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集や、 「職員募集!子育て経験のある方(※)なら、資格はなくてもOKです!」 といった、保育補助アルバイト・パートの求人募集、 (※)既婚者・シングルマザー・シングルファーザーなど ・・・という求人が、 出されることがほとんど、です。 →例えば、 子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせたら、泣き止んだので安心し、 かけ布団をかけ、そのまま放っておいたら、 肺や気管が圧迫された子供さんの呼吸が止まり、 気がついた時には、子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、 すでに手遅れで、正式に死亡が確認された。 ・・・といった、 無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 親御さんが、 「昨日まで、元気に走り回っていた子が、 「今日お亡くなりになりました。大変ご愁傷様でございます」って言われても、 全然納得できません!!!」 ・・・と、 5千万円あるいは1億円の損害賠償を求める裁判を起こす。など、 大騒ぎとなったことがあります。 →ですから、今は、職員の採用が、すごく厳しくなっていますので、 「資格なし&子育て経験一切なし」で雇ってくれる児童養護施設や保育園は、 普通、ほとんどありません・・・。

  • 資格としては保育士や児童指導員等になります。 ハローワークのウェブサイトで実際の求人を調べてみるのがいいと思います。 そして養護施設で働くなら四年制大学の保育科をお勧めします。 短大の保育課でも最低限の勉強はしますが2年という短い期間なのでどうしても未就学児、保育園向けの勉強ばかりになります。養護施設の対象は概ね18歳までとなり保育士の資格が必要といっても必要な知識はだいぶ変わってきます。四年制大学であればそういった部分の勉強も短大よりはできます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる