教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有名私立大学の人は稼ぐこと、都会の有名企業に入ることへの執着心が強い傾向がありますか?

有名私立大学の人は稼ぐこと、都会の有名企業に入ることへの執着心が強い傾向がありますか?私の周囲の人たちを見ている限りそう感じます。 文系同士の比較だと、国立大学文系の人は公務員や大手メーカーのような高給取りにはなれないが安定した就職先に就職する人が多く、有名私立大学文系の人は金融や製薬会社のMRのようなうまくいけば稼げるが精神的・肉体的に負荷の高い就職先を選ぶ人が多かったです。 例えば村田製作所とみずほ銀行だったら国立大学文系の人は10人いたら恐らく最低でも5人は前者を選びますが、私立大学文系の人で後者を選ぶのは10人いて1人いるかどうかだと思います。 関学からメガバンに内定貰った人が某空調メーカーの文系総合職になった大阪市大出身の人を裏で馬鹿にしていたのを見たことがあります。 理系であっても、私立大学理系の人は院進学せずに年収の高い金融やコンサルに進んだりMRになる人が多かったイメージです。

続きを読む

1,500閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    >有名私立大学の人は稼ぐこと、都会の有名企業に入ることへの執着心が強い傾向がありますか? 有名私立大学の人がそのような傾向があるとは、一概には言えません。かなり稼ぐことが可能な大手商社などは、東大・京大・一橋出身者が非常に多いです。 >文系同士の比較だと、国立大学文系の人は公務員や大手メーカーのような高給取りにはなれないが安定した就職先に就職する人が多く、有名私立大学文系の人は金融や製薬会社のMRのようなうまくいけば稼げるが精神的・肉体的に負荷の高い就職先を選ぶ人が多かったです。 確かにそのような傾向があります。国公立大学は「官」のカルチャーを有していて、学生はペーパー試験(学力)で入学してきた人ばかりですから、そのようなカルチャーを有していて、ペーパー試験が重視される公務員や、お堅い大手メーカーに就職する人が多いです。 その一方で、私立大学は「民」のカルチャーを有している上に、学生はいろいろな入試方法で入学してきていますので、人物が試される接客ビジネスの金融業(銀行・証券・保険)やその他のサービス業(特に営業職=MRも含む)が多いです。 ●別に書き込んでいるkangaku_kousakuin_killerは関学貶しの異常なストーカーですので、無視してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 「関学からメガバンに内定貰った人が某空調メーカーの文系総合職になった大阪市大出身の人を裏で馬鹿にしていたのを見たことがあります。」 ⇒当たり前じゃね?都銀就職なら人生勝ち組。空調メーカーとか都銀に比べたら、3流企業だね。関学にいけば、都銀とかザラに受かるから、最強だよ。

    続きを読む
  • 私の社会人生活40年間を振り返って、いわゆるリストラなどを行わずに高位安定でおられた大手有名企業は、4大商社くらいではないかと思います。 金融機関は銀行・証券会社・保険・ほとんどリストラ+吸収、メーカーも電器・薬品・自動車・紙業・食品などすべての企業ではありませんが、かなりの方がリストラされました。 そうそう、マスコミもです。 私の会社も例外ではなく、旧帝大・早慶などの卒業生もやめていかれました。 40年以上先を見越して、就職先を選ぶことは不可能かと思いますが、言い換えればその時の選択の良し悪しなど誰にも分らないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • それはあくまであなたのイメージでしょ。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

村田製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

みずほ銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる