教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引士試験を受験しました。 働きながら9ヶ月合計600時間程勉強しました。 結果は残念ながらマークミスで不合…

宅地建物取引士試験を受験しました。 働きながら9ヶ月合計600時間程勉強しました。 結果は残念ながらマークミスで不合格でした。 来年は合格を確実にするため権利関係を重点的に勉強しようと思っています。 しかし市販の宅建の参考書では試験で得点できません。 仕方がないので行政書士の参考書で勉強しようと考えています。 何かおすすめの参考書や問題集があれば教えてください。 ちなみに今年使用した参考書と自己採点結果ものせておきます。 どこでも宅建とらの巻 出る順宅建3冊 出る順宅建大予想模試 パーフェクト宅建 一問一答 過去問10年分 自己採点結果31点(今年の合格点でしたがマークミスで不合格) 宅建13/20 法令税その他13/16 権利関係5/14 宅建業法でもう少し得点できると指摘されそうですが、今年の試験は宅建業法が難しかったのでたとえもっとより深く勉強していたとしても+1点がせいぜいだったと思います。

続きを読む

3,667閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    両方の試験を経験した者です(ちゃんと受かってますので悪しからず)。で、そこから今後のところを考えてみます。 まずマークミスについてはもう何とも言えません。御愁傷様です。次に、来年に向けての対策ですが、確かに宅建業法で13問取っていることを考えると、大きな上積みを期待するのはちょっと薄いですね。今年の知識の定着を図った上で、来年の法改正等をチェックしておきましょう。法令関係は良くできましたという感じです。なので、こちらも今年の知識の定着と法改正対応で十分だと思われます。 次に民法・権利関係ですが、、、。あながち行政書士の問題で対応できるかと言うとちょっと疑問符がつきます。確かに民法全体の難易度からすると行政書士の方が難しかった印象が強いのですが、宅建の場合は特定の範囲を深く出題してくる傾向があります。担保物権に関する出題は抵当権や先取特権等を見ても宅建の方がディープです。行政書士試験の時に宅建の知識があってよかったと思うほどです。行政書士は範囲が広いと言う方が正確かもしれません。しかも、区分所有法とか建替えの特例とかもありますし。宅建で占有訴権とか、無主物先占とかいらないですし。 という訳で、結論から言うと今年全然できなかった権利関係をもう一度頭から勉強し直すのが近道だと思います。なぜ今年得点できなかったのか?何が分からなかったのか?知識の抜けがあったのか?実はそれもテキストに書いてあったのではないか?などです。

    1人が参考になると回答しました

  • 行政書士試験をマークミスで落ちた経験があるのですが、 マークミスで落ちたんだから、来年はマークミスしなければ余裕^^ わたしはそう考えました。 そうは考えずに、また勉強を積み重ねる意欲満々なんですから、 どんな勉強法でも受かるんじゃないかな~と思ってしまいました。 宅建には数年前に受かりましたが、 行政書士試験用の民法までは必要ないように感じます。 でも、宅建の後は行政書士をとお考えならどんどんやったらいいと思います。 でも、ホントにきっと大丈夫ですよ^^

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 民法ですが、今年の宅建試験では、形ばかりかもしれないですが、宅地建物に関連する問題に限られていました。 この傾向は来年も続くと考えた方が良いでしょう。 としたら、まず今年の問題の徹底的な研究から入るべきで、今年の類題は100%正解できる力を着けることです。 行政書士民法の広範囲な知識は不要です。 その他の教材ですが、4択分野別過去問は実力アップに不可欠なメインの教材です。 私のオススメは日建学院の3分冊ですが、出る順がお好きなら、それでもよいでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 諦めたほうがいいんぢゃね♪

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる